
2015/01/11 ゆるめるモ!「ちーぼう聖誕祭 ~羅魅破主 羅魅破主 流流流流流~」 @ 下北沢GARDEN
ゆるめるモ!のオレンジ担当・ちーぼうの生誕祭のライヴ・レポートです。鮮やかなオレンジの光に色づいた主催のゆるめるモ!を始め、NECRONOMIDOL、あヴぁんだんど、吉田凜音、GALLETe、dropが出演。
ゆるめるモ!のオレンジ担当・ちーぼうの生誕祭のライヴ・レポートです。鮮やかなオレンジの光に色づいた主催のゆるめるモ!を始め、NECRONOMIDOL、あヴぁんだんど、吉田凜音、GALLETe、dropが出演。
大阪・堀江のガールズ・グループ、Especiaの1stアルバム『GUSTO』の発売に伴った全国ツアー「Mucho GUSTO Especia 2014」の名古屋編ライヴレポートです。同日の昼間に行われた名古屋パルコのイベントのレポートも合わせて掲載。
フランスはパリから始まった「BABYMETAL WORLD TOUR 2014」の千秋楽となる、幕張メッセ公演2日目に足を運びました。世界を駆け巡ってさらに進化したパフォーマンスに衝撃を受けた一夜。
東北を拠点に活動している仙台在住の5人組アイドル・グループ。平均年齢が10代ながらも歌とダンスには定評があり、リリースした作品もコンスタントにチャートTOP10位内に送り込んでいる。
脱力系アイドル・グループ、ゆるめるモ!の総合プロデュースを務める田家大知氏が、超低い腰で伝播するアイドル・プロデュース指南書を読んでの感想です。
2014年7月上旬に1stアルバム『UFO』をリリースした脱力系アイドル・グループ、ゆるめるモ!の名古屋でのインストア・イベントに足を運んできました。
破天荒アイドルとして音楽界に挑んできた、BiSの解散LIVE「BiSなりの武道館」@横浜アリーナのライヴ・レポートです。MC無し、アンコール無し怒涛の49曲約3時間半の壮絶なドラマ。これがBiSなりの美学・生き様であり、死に方だった。
エモいロックを基調とした楽曲、そして色んな形での炎上で過激なアイドルであり続けた、「アイドルを研究して、アイドルになろうとする、アイドルになりたい 新生アイドル研究会」。
近鉄パッセのタワレコで行われた、新生アイドル研究会「BiS」のミニライブを見に行ってきました(観覧フリー)。
7月8日に行われる横浜アリーナでの解散公演「BiSなりの武道館」へとひた走る、新生アイドル研究会、BiSの解散ツアー@名古屋ダイアモンドホールへ行ってきました。
史上最年少となる日本武道館公演2DAYSの開催。2日目は、メタルレジスタンス第1章の終焉を告げる「~召喚の儀~」。前日からさらにエンタメ性とストーリー性を増したライヴに、満員の武道館は最高の興奮と感動に包まれました。
史上最年少となる日本武道館公演2DAYSの開催。初日は鹿鳴館で行われたコルセット祭が、武道館に場所を移して、巨大コルセット祭として蘇った天下一メタル武道会ファイナル。