MUSIC– category –
-
【アルバム紹介】SCREW、紫に染めるV系ヘヴィロック
2006年から2016年まで活動したヴィジュアル系ロックバンド4人組。PS COMPANYに所属してインディーズで活動後、2012年に徳間JAPANからメジャーデビュー。2016年に解散。本記事はメジャー進出後のアルバム『SCREW』『PSYCHO MONSTERS』の2作品について書いています。 -
【アルバム紹介】Piano、インテリジェンス・プログレッシヴ・エモ
「インテリジェンス・プログレッシヴ・エモ」とも評される音楽性でコアな層から支持を受けるUKの5人組。2014年に待望の1stフルアルバム『Salvage Architecture』を発表した。その1stアルバムを紹介しています。 -
【アルバム紹介】Temples『Sun Structures』
UKミッドランズ出身の4人組サイケデリック・ロックバンド。本記事は1stアルバム『Sun Structures』について書いています。 -
【作品紹介】IRREVERSIBLE『Surface』
2005年の結成以降、地道に活動を続けてきたアトランタのポストメタル・バンド。これまでに2009年に発表の『Light』を始め、コンスタントに作品を残す。本記事は2014年9月にリリースされた『Surface』について書いています。 -
激情ハードコアの連続攻撃 blue friend『I will be your blue friend』
killie、heaven in her arms以降を担うと言われていた国産激情系ハードコア・バンド。Loma PrietaやKidclash、Beau Navireと比肩する激しいハードコア・サウンドで人気を得ている。本記事は2014年にリリースした1stアルバムのレビューです。 -
【アルバム紹介】Giants Chair『Red and Clear』
アメリカ・カンザスシティのポストハードコア・バンド。90年代の隠れた実力派と言われるバンドで、DISCHORD寄りのポストハードコアを鳴らす。解散→復活をはたし、これまでにフルアルバム3作品を発表。 -
【アルバム紹介】Shiner『Lula Divinia』、重厚なうねりとエモ
Lula Divinia(1997) カンザスシティのポストハードコア/エモ・バンドの1997年発表の2ndアルバム。これが素直に感服する内容です。深々とした青空のように晴れやかなメロディ、重いリフワークのコンビネーションが気持ちイイ#1「The Situationist」からし... -
【アルバム紹介】THE DONOR『AGONY』、血も涙も無いエクストリームサウンド
血も涙も無い激化したエクストリーム・ミュージックで、 金沢から世界へ進撃するハードコア・トリオ。2014年6月に1stアルバム『AGONY』をリリースした。 -
積極的な変化を果たしたポストハードコア、NAHT『Spelling of My Solution』
東京のオルタナ/ポストハードコア・バンド。サンディエゴ周辺のポストハードコア勢に影響を受けつつも、バイオリニスト加入、電子音の導入など積極的な姿勢を打ち出して日本のオルタナ・シーンを彩った。 -
【アルバム紹介】palitextdestroy『twilight』
2010年の結成後、名古屋を拠点に地道に活動を続けるインストゥルメンタル・トリオ、パリテキストデストロイ。通称:パリテキ ベースレスのギター、ピアノ、ドラムという編成で激動のインスト・ロックから全身を揺さぶるダンス・チューンまで自在に操り... -
【アルバム紹介】ICTUS、スパニッシュ・クラストの伝説的バンド
スパニッシュ・クラストの伝説的バンドであるIctus(イクタス)。彼等の完全ディスコグラフィー盤となる、『Complete Discography』を基に3作品について書いています。 -
【アルバム紹介】Tycho、ゆらめきまどろむ柔らかな音響
サンフランシスコを拠点に活動するScott Hansenによるソロ・ユニット。ISO50というヴィジュアル・アーティストとしても知られる。ドリーミー・シューゲイズ、エレクトロニカ、チルウェイヴを繋ぐ架け橋と言えるようなサウンドを聴かせ、人気を獲得。本記事では2ndアルバム『Dive』、3rdアルバム『Awake』について書いています。