MUSIC– category –
-
【アルバム紹介】Cellzcellar、音の魔術師がつむぐ幻想
「音の魔術師」の異名をとる神奈川県在住のサウンドクリエイターMitsugu Suzukiによるソロプロジェクト。儚げなノスタルジー、そっと寄り添う様な温もり漂う幻想的な世界を構築する。 -
【アルバム紹介】栄喜。熱く真っすぐに歌うロック。
2002年に惜しくも解散したSIAM SHADEのヴォーカリストによるソロ名義。ハードかつメロディアスなサウンド、ポジティヴなメッセージと情熱的な歌唱で人々を勇気づける。SIAM SHADE復活以降も定期的に活動。本記事は3枚のアルバムを紹介しています。 -
【アルバム紹介】Amalthea、美と気品に重きを置くポストメタル
2004年の結成以降、地道に活動を続けているスウェーデンのポストメタル・バンド。それまでスクリーモ/ポストハードコア・スタイルでしたが、2011年に音楽性をガラッと変える。2014年に発表した8年ぶりとなる2ndアルバム『In The Woods』では美麗ポストメタルを展開している。本記事は同作について書いています。 -
【アルバム紹介】Burning Bright、フレンチ・ポストハードコアの手練れたちの集合
Amanda Woodward, Aussitot Mortのメンバーを擁するフレンチ激情系ハードコア・バンド。名の知れ渡った手練が揃っただけある1stアルバム『Doomsday』について書いています。 -
【アルバム紹介】杏露虫、スウィート・オルタナティヴ
CMソングの女王、Mirrorや3ndのメンバーを擁するスウィート・オルタナティヴ・バンド、杏露虫。現在は活動休止中だが、短い期間で確かな存在感を放った。本記事は3作品について書いています。 -
【アルバム紹介】Self Defense Family 『Try Me』
2003年に結成されたニューヨークのポストハードコア・バンド。2011年まではEnd Of A Year名義で活動を続け、現在はSelf Defense Familyへと改める。サウンドもDISCHORD系ハードコアから円熟激渋のエモへと深化させ、世界のシーンと戦っている。 本記事... -
【アルバム紹介】Alpinist、ネオクラスト急先鋒
全てを焼き払うかのような業火のサウンドでシーンに火をつけたドイツのネオクラストの急先鋒、Alpinist。2007~2012年の活動で2枚のアルバムとMasakariとのスプリットを残し、通算ライヴ数は約230本。惜しくも活動休止となったが、彼等がネオクラスト・シーンに残した物はとても大きい。本記事は編集盤『Lichtlaerm / Minus.Mensch』について書いています。 -
【アルバム紹介】You Blew It! 噛みしめて味わいたいエモ・リバイバル
アメリカ・フロリダのエモ・バンド。Topshelfが送り出すこのバンドは、昨今のエモ・リバイバルの中でも印象的な輝きを放ちました。2009年から2017年まで活動し、2枚のアルバムをリリース。本記事は2ndアルバム『Keep Doing What You’re Doing』について書いています。 -
【アルバム紹介】9mm Parabellum Bullet、弾丸ロックに打ち抜かれる
2004年3月に横浜にて結成された4人組ロックバンド、9mm Parabellum Bullet。出始めた当初に”突然変異系”とも評されたサウンドは、オルタナ~メタルからの影響が色濃く、歌謡曲的なメロディと端整な歌声を重ね、多くのファンを獲得。本記事では初期EP『The World e.p.』と1st~5thアルバムまでの6作品について書いています。 -
【アルバム紹介】Sport、小気味良い疾走感とエモさの絶妙なブレンド
フランス・リヨンのインディーロック/エモ・バンド。本記事は2ndアルバム『Bon Voyage』について書いています。 -
【アルバム紹介】Asheraah、クロアチアのポストメタル
東欧のクロアチアはリエカを拠点に活動するポストメタル系インスト・バンド。Lvmen, ISIS, Neurosis, Red Sparowes, Amenraに影響されたサウンドが特徴。本記事は1stアルバム『The Mountain』について書いています。 -
【アルバム紹介】Deerhunter、インディーロック重要バンド
アメリカはアトランタから出現したガレージ・サイケ・シューゲイザー4人組、Deerhunter。2007年初頭に発表した2nd『Cryptograms』、そして2008年10月に発売された3rd『Microcastle』はいずれも米メディアのPitchforkにて高得点を記録。その後の作品もいずれも高評価を連発しています。また、メンバーはAtlas SoundやLotus Plazaといったサイド・プロジェクトでも活躍。本記事はフルアルバム3枚について書いています。