MUSIC– category –
-
【アルバム紹介】a Soulless Pain 繋ぐための情熱と音。
2008年に結成された名古屋を拠点に活動する叙情派ハードコア5人組、a Soulless Pain。2013年12月に待望の1stアルバム『繋ぐ世界』をリリース。本記事はその作品について書いています。 -
【アルバム紹介】BLUEBEARD『BLUEBEARD』、蒼い情動が生んだ奇跡の様な1枚
bluebeard(2001) 1997年12月に結成。2001年前半に活動休止をした日本のエモーショナルロック・バンド。2枚の7inchと1枚のフルアルバムと残した作品は少ないながらも、未だに日本最高峰のエモ・バンドとして後世に大きな影響を与え続けている偉大なバンド... -
【アルバム紹介】Pitchfork『Eucalyptus』
後にDrive Like JehuやRocket From the Cryptに派生していくサンディエゴの伝説的ポスト・ハードコア・バンドのひとつ。1986-1990年と短命ながら、『Eucalyptus』という名作を残しました。 -
【アルバム紹介】Archaique Smile、清新な音の波動
2010年に結成された東京のインストゥルメンタル・ロック4人組。初期のMogwaiやExplosions In The Sky、MONO等に影響を受けたであろうインストを軸にして、スケールの大きな音楽を展開している。 2013年10月には、カナダのポストハードコア・バンド、Mi... -
【アルバム紹介】Palms、Deftonesのチノと元ISIS三人衆の邂逅
2012年に始まったプロジェクト。ISISをベースとした豊穣なサウンドに、チノのエモーショナルな歌声が浮遊する新世代ヘヴィロックを造形している。本記事では唯一のフルアルバム『Palms』について書いています。 -
【アルバム紹介】Jesse Ruins、流星のごとくきらめくシンセ・ポップ
Captured Tracksからミニアルバム『Dream Analysis』をリリースしたことで、逆輸入的な形で注目を浴びた東京のインディーロック・バンド。本記事は1st EP『Dream Analysis』と1stアルバム『A Film』について書いています。 -
【アルバム紹介】Baths、退廃的な美と涼やかなポップさ
LA在住の若手トラック・メイカー、ウィル・ウィーゼンフェルドによるソロ・プロジェクト。Anticonからデビューを飾っている。本記事は1stアルバム。、2ndアルバムについて書いています。 -
【アルバム紹介】Errata、フランス・ポストハードコアの系譜の基で
フランス・リール出身のポストハードコア・バンド。Daitro、Aussitot Mort、Celeste、Gantz等の母国を代表するハードコア・バンドの影響下にありつつも、命を削りながらの演奏や叫びに魂が震える。本記事ではTokyo Jupiter Recordsよりリリースされた1stアルバム『L’Autre Hemisphere』について書いています。 -
【アルバム紹介】Jimmy Eat World『Damage』
93年に活動をスタートさせてから早20年。”エモ”というジャンルを語る上で欠かせないバンドのひとつであり、現在も精力的に活動中の4人組。 -
【アルバム紹介】Highness、90’sエモから重厚多彩なオルタナロックへ。
hristie Front Driveのフロントマンとして活躍したEric Richterが、Forensics、Darkest Hour、City Of Caterpillar、Pg.99というバンドに在籍していたメンバーに呼びかけて結成したオールスター・バンド。本記事は唯一のアルバム『Hold』について書いています・ -
【アルバム紹介】Destroyer『Kaputt』
バンクーバー出身のシンガー・ソングライター、Dan Bejarが90年代に始動したソロプロジェクト。本記事は9thアルバム『Kaputt』について書いています。 -
【アルバム紹介】All That Remains、メタルコア重要バンドの一角
1998年結成に結成されたアメリカ・マサチューセッツ州のメタルコア・バンド。元Shadows Fallのヴォーカリストであるフィリップ・ラボンテを中心に活動。本記事では3rdアルバム『The Fall of Ideals』、4thアルバム『Overcome』について書いています。