【アルバム紹介】Torche、笑顔で頭を振れるストーナー・ポップ

 アメリカ・フロリダ州マイアミ出身の4人組。スラッジメタル・バンドのFloorで活躍したSteve Brooks(Vo&Gt)を中心に結成されました。

 ”ストーナー・ポップ”と評された彼等の音楽。重量感と弾けるノリの良さ、ポップネスがほどよく中和し、ISISのアーロン・ターナー総帥には”笑顔で頭を振れる”と称賛されていました。

 2008年11月には唯一の来日ツアーを敢行。5枚のフルアルバムを発表し、2022年10月をもって18年の活動に幕を下ろしました。

 本記事では現在、全フルアルバム5作品とEP2作品について書いています。

タップできる目次

アルバム紹介

Torche(2005)

 1stアルバム。全10曲約30分収録。90年代~00年代前半まで活躍したスラッジメタル・バンド、Floorのメンバーが結成した経緯があり、ヘヴィなサウンドが持ち味。

 初っ端の#1「Charge of the Brown Recluse」から地を這う重低音がビリビリと全身を震わせます。そこから高速カウンターのごとき#2「Safe」の駆動で確実にノックアウトを狙っている。

 単純なスラッジメタルの構造に陥らず、過度な重量感を保持しながらも機動力の高さが魅力のひとつ。そして、この系統のバンドではお耳にかかれないポップな歌メロを携えているのがTorcheの魅力です。

 #6「Vampyro」や#8「Fire」といった曲でそれらを実感。さらには曲を1~2分台にまとめるコンパクトさがあり、全10曲中8曲がここに収まっています。

 めちゃくちゃ重いのに聴きやすいを実現しているのが素直にすごい。ラストにはアンビエントとスラッジの両境界を行ったり来たりする9分半の旅路#10「The Last Word」が構えており、空気を一変させます。

 デビュー作から後に”ストーナー・ポップ”と呼ばれる様式を生み出しており、上々の滑り出しを切っています。

In Return(2007)

  1st EP。全7曲約19分収録。アルバムのアートワークはBaronessのジョン・ベイズリーが担当。基本的には1stアルバムからの延長線上で、ド迫力のパワフル・サウンドを軸に緩急を使い分けています。

 ただ本作は重苦しくダークさが売りという印象。オープニングを飾る#1「Warship」から重厚なリフを主体に聴き手とのぶつかり稽古上等な勢いあります。

 十万馬力で突っ走ろうとする#2「In Return」、スラッジメタルとハードロックが組み合わさる#4「Rule The Beast」といった曲でも攻めの姿勢を崩しません。

 その代わりにキャッチーさをわりと犠牲にしていて、ヘヴィさに振っている。ラスト3曲はスラッジ地獄ともいうべき境地であり、胃もたれどころか破裂しそうなぐらいに重低音を喰らってしまいます。

 しかしながら2~3分台の簡潔さ、さらにはトータルタイムが短い分は翌日にひきずらないさじ加減がされている。EPとはいえ初期のTorcheをよく表した作品です。

メインアーティスト:Torche
¥1,600 (2024/09/11 09:22時点 | Amazon調べ)

Meanderthal(2008)

   2ndアルバム。全13曲約36分収録。Kurt Ballouによるプロデュース。

 約100秒の超絶インスト#1「Triumph of Venus」で聴かせる強烈なフックとグルーヴに飲み込まれ、続いての#2「Grenades」のぬくもりのあるポップなサウンドとのギャップに驚かされます。

 頭の2曲からTorcheの必勝パターンが炸裂。剛力サウンドで地盤を固め、その上にポップなメロディを上乗せ。

 ”ストーナー・ポップ”と表現されている通りに、パワフルなのに弾けるようなノリの良さ。また全体を通してコンパクトでキャッチーです。

 どすこい圧力で攻め立てる#3や#5を筆頭核に、#6や#11のようにパンクの疾走感と親近感を加味させた楽曲であったり、ラスト2曲ではドゥーム・ストーナー直系の超重量級の音塊をぶつけてきます。

 幅広いアピールポイントを持つ作品です。Queen of the Stone Ageは近いかもしれませんが、Torcheの方がスラッジメタル寄り。ISISのアーロン・ターナー総帥の発言にある『笑顔で頭を振れる』、そんなアルバム。

メインアーティスト:Torche
¥1,600 (2024/09/11 09:22時点 | Amazon調べ)

Songs For Singles(2010)

   全8曲約22分のEP。ギタリストが脱退してトリオ体制での制作。日本語解説に付いている行川和彦氏の”ウルトラポップでありながらウルトラヘヴィなサウンド”。この表現にうなずきます。

 キャッチーなメロディを配しながら号砲のように轟くサウンドをベースにして高速で畳みかける。それも驚くようなフックを交え、ヘヴィにうねりながら。

 #1~#3の陽気なストーナー・ポップの爆進で昂揚を誘い、#4でパワフルな旋回を挟みつつ、#5以降は再び重く厚いサウンドをまといながら疾走。

 全体としても確実に陽の因子を帯びながら構成されていて、息苦しさはなく弾けています。むしろコンパクトな構成も手伝って、ノリノリで一気に駆けていく。

 気がかりな点と言えば、ギタリストが抜けたせいで内臓にずっしりと響く圧の威力は以前の作品ほどではないし、スラッジ・ナンバーが本作では披露していないところか。

 ただその代わりにシューゲイザーっぽい霧のようなギターが印象的な#7、いつも以上にポップにビルドアップされた6分超の#8が新要素として華を添えています。

 あっという間に終わってしまう作品ですが、本作もまた笑顔で頭触れ、汗臭さにまみれることができる。持ち味のストーナー・ポップに磨きをかけてきたことを示した作品です。

メインアーティスト:Torche
¥1,600 (2024/09/11 09:22時点 | Amazon調べ)

Harmonicraft(2012)

 3rdアルバム。全13曲約37分収録。再び4人体制となりましたが、実に彼等らしい。今回もアーロン・ターナー総帥が表現したとおりに”笑顔でヘドバンできる” 陽気さと爆裂さを備えた仕様。

 重戦車のごとしサウンド武装から、小回りの効いたフックを盛り込み、口ずさめる歌メロを合わせて感情を巻き上げていく。がっちりとした筋肉を思わせるヘヴィネスを下地にしたパワフルなグルーヴ、その上でポップにコーティングしていく術はやはり独特。

 見た目からしても汗臭いはずなのに、妙に爽快感が強いのは伸びやかな歌によるものでしょうか。ギターの音色も陽性の光を放つことが多く、キャッチーさに磨きがかかっています。

 ブルージーな泥臭さを表現したり、ハードロック風のギター・ソロも放り込んできたり、歌を除けばMars Voltaを思わす#7みたいな変態テクニカルな曲を挟んだり。

 重量感と躍動感に秀でた恐ろしきインスト#12からBorisを意識したようなドゥーム・メタル#13のラストの流れは特に印象的。

 ねじ伏せるようなヘヴィネスはあるにせよ、ここまで聴きやすいのは類を見ない。フー・ファイターズやQOSTAのファンを取り込んでいけそうな音楽なんで、もっと振り向いて欲しいですよねTorcheに。

メインアーティスト:Torche
¥1,600 (2024/09/01 15:35時点 | Amazon調べ)

Restarter(2015)

 4thアルバム。全10曲約38分収録。本作と次作はRelapseからのリリースです。前作の方がキャッチーさや俊敏性といった点では勝りますが、本作はヘヴィネスのギアを上げたことでずっしり感が強め。

 地鳴りのごときスロウ爆撃#1「Annihilation Affair」に始まり、#5「Undone」や#8「Believe It」と弦楽器隊の歪みや重さは日常生活に支障をきたすレベルです。EP『In Return』以来のダークな雰囲気とむさ苦しさ。

 しかしながら、混ぜるな危険をやってのけるポップさと絡む絶妙なハーモニーを聴かせます。

 一気にハイテンポで引き上げる#2「Bishop In Arms」、先行シングルとなった#4「Loose Man」にて陽性のストーナー・ポップという持ち味を存分に発揮。

 ヘヴィに舵切ってもTorcheの必勝パターンは健在。ラストの表題曲#10「Restarter」では大音量ロックを主体としたミニマルな展開からサイケデリックな変容を遂げていく。

 Pitchforkでは”『Meanderthal』以来、最も説得力のあるレコードを作り上げた”と評されました。またビルボード200では初登場133位を記録し、バンドの最高記録となっている。

メインアーティスト:Torche
¥1,500 (2024/09/11 09:22時点 | Amazon調べ)

Admission(2019)

 5thアルバム。全11曲約36分収録。メンバー脱退・加入を経てラインナップが再構築されての作品。

 本作でギタリストに転向したジョナサンはLOUD WIREのインタビューで”フルアルバム体験を隅から隅までつめこんだ。ライブでは、さまざまなアルバムから引っ張ってくるのでそれが簡単にできる。だから、無意識のうちにそれを1枚のレコードでやり遂げたかった”と語ります。

 確かに本作の幅広さはひとつの拠りどころ。ドゥーム/スラッジの重量感を軸にしながら緩急で脅威をもたらし、歌のハーモニーでふところに入り込む。

 Torcheの魅力をプレゼンする一方で、シューゲイザーやドリームポップの要素の加算が肝となっています。近年にはなかった軽快さと風通しの良さは魅力に映ります。

 電気ケトル並みに90秒前後で完全沸騰する#1「From Here」や#4「What Was」のエンジン全開っぷり、Nothingに通ずる剛腕シューゲイザー仕様の#6「Admission」、バンドの曲で随一のヘヴィさを誇る#10「Inferno」と楽曲も粒ぞろい。

 マクドナルドのスマイルよりもはるかにむさ苦しい強面たちのスマイル・スラッジの炸裂。2022年10月をもって解散しましたが、”ストーナー・ポップ”という造語で親しまれたTorcheの功績は色褪せません。

メインアーティスト:Torche
¥1,600 (2024/09/11 09:22時点 | Amazon調べ)

どれを聴く?

Torcheに興味がわいたけど、どれから聴けばいいの?

2ndアルバム『Meanderthal』をおすすめします。ストーナーポップなる表現がなされたのがこの頃からで、ヘヴィなのに陽気すぎという掛け合わせが笑顔のヘドバン地獄へ連れてってくれます。

メインアーティスト:Torche
¥1,600 (2024/09/11 09:22時点 | Amazon調べ)

プレイリスト

お読みいただきありがとうございました!
タップできる目次