マスロック– tag –
-
【アルバム紹介】June of 44、ポストロック/マスロックの祖といわれる存在
1994年~1999年11月まで活動し、ポストハードコア/マスロックに多大な影響を及ぼした伝説の存在として語り継がれるJune of 44。本記事では全オリジナルアルバム5作品について書いています。 -
【アルバム紹介】Elephant Gym、マスロックと友愛
2012年に台湾で結成されたマスロック系トリオ。Tell(Gt)とKT(Ba)の兄妹にChia-Chin(Dr)の3人編成。toeをリスペクトするポストロック/マスロック系インストを出発点に、音楽性をどんどんと拡げており、台湾から国境を超えて音楽で人々を結びつける。本記事では3枚のフルアルバム+ライヴ盤について書いています。 -
【アルバム紹介】DIMLIM、ヴィジュアル系×マスロックへ衝撃の変異。
2017年から2022年まで活動したロック・バンド、DIMLIMについて。ヴィジュアル系由来の重低音からカラフルなマスロックへの転身。彼等のフルアルバム2枚について書いています。 -
【アルバム紹介】TotorRo、変化しても良い音楽を残せる強み
フランス・レンヌのマスロック系インスト・バンド、TotorRo。轟音系ポストロック初期EPと1stアルバム、マスロック化した2nd~3rdの計4枚について書いています。 -
【アルバム紹介】Battles、前衛とポップのマスロック
元Don Caballeroのイアン・ウィリアムス、元Helmetのジョン・ステニアーを擁するマスロック・バンド。4枚のフルアルバムについて書いています。 -
【アルバム紹介】LITE、鋭角で豊穣なインスト・マスロック
2003年の結成から15年以上のキャリアを誇る日本のインスト・バンド LITE。国内外で精力的に活動する彼等のオリジナルアルバム6作品+@を振り返ります。 -
【アルバム紹介】 Sleeping People、鮮烈なマスロック・バンド
2002年にサンディエゴで結成されたマスロック系インストゥルメンタル・バンド、Sleeping People。1stアルバム『s.t』、2ndアルバム『Growing』についての感想。複雑精微苛烈を極める演奏からくるマスロックの衝撃。 -
【アルバム紹介】NUITO『Unutella』、京都の超絶マスロック
京都発のプログレッシヴ・マスロック・トリオnuitoのエポックメイキングな1stアルバムについて。10年以上経っても本作で掻き鳴らされる超絶マスロックはシーン最高峰。 -
【アルバム紹介】palitextdestroy『twilight』
2010年の結成後、名古屋を拠点に地道に活動を続けるインストゥルメンタル・トリオ、パリテキストデストロイ。通称:パリテキ ベースレスのギター、ピアノ、ドラムという編成で激動のインスト・ロックから全身を揺さぶるダンス・チューンまで自在に操り... -
【アルバム紹介】Enemies、爽やかで熱いインストゥルメンタル
アイルランド・ウィックローのインストゥルメンタル・ロック4人組。toeやPeleの小気味よいインストを武器に活躍。本記事は初期2作品について書いています。 -
【アルバム紹介】TTNG、軽やかに聴かせるエモ/マスロック
イギリス・オックスフォード出身のインディーロック/マスロック・バンド。初期はThis Town Needs Gunsと名乗っていましたが、後にTTNGに改名。幾度かのメンバーチェンジを繰り返すものの、USエモ勢からマスロックの影響下にあるサウンドで支持されています。本記事は3作品について書いています。 -
【アルバム紹介】マクマナマン『DRUGORBASEBALL』
福岡県を中心に活動中のプログレッシヴ・インストゥルメンタル・バンド4人組。本記事は1stアルバム『DRUGORBASEBALL』について書いています。
1