ポストハードコア– tag –
-
【作品紹介】LVMEN、チェコの知られざる怪物バンド
1995年から静かに活動を続けるチェコの隠れた怪物バンド。本記事はこれまでに発表されているフルアルバム5作品、EP1作品について書いています。 -
【作品紹介】Nuvolascura『How This All Ends』
2016年に活動を開始したカリフォルニアのスクリーモ/エモ・バイオレンス4人組。バンド名のNuvolascuraはイタリア語で"暗い雲"を意味。本記事は2025年7月にリリースされた3rdアルバム『How This All Ends』について書いています。 -
【作品紹介】Lástima『A Pain Bloomed From My Lungs』
アメリカ・フィラデルフィア州を拠点に活動するブラッケンド・スクリーモ5人組。本記事は2025年5月にリリースされた1stアルバム『A Pain Bloomed From My Lungs』について書いています。 -
【作品紹介】Oriska『Oriska』
"Blackened Post-Metal"を自称するノースダコタ州ファーゴを拠点に活動する7人組。本記事は2024年11月にリリースされた1stアルバム『Oriska』について書いています。 -
【作品紹介】baan『neumann』
韓国・釜山を拠点に活動するsludge/screamo4人組。本記事は2025年5月リリースの2ndアルバム『neumann』について書いています。 -
【作品紹介】Suffocate For Fuck Sake、痛みを見つめて希望へつなげる言葉と音
スウェーデンのポストハードコア/ポストメタル7人組。本記事はこれまでに発表されているアルバム4作品、ならびに2025年1月にリリースされた1曲約20分のシングル『to rest in the trust, that creates the world』について書いています。 -
【作品紹介】chivàla『Boato』
2017年の終わりにイタリアの都市バーリで結成されたリアルスクリーモ/ポストハードコア5人組。本記事は2024年12月27日にリリースされた1stアルバム『Boato』について書いています。 -
【作品紹介】swancry、美しく吠える白鳥に魅せられて
日本のアイドルユニット、ゆくえしれずつれづれで2015-2019年まで活動したhikageによるソロプロジェクト。叙情系ハードコアをベースに、彼女のスクリームと甘い歌唱、葛藤をつづる詞を音楽に乗せる。本記事はEP2作品、2024年12月末リリースの1stアルバム『幾つもの祈りへ』の3作品について書いています。 -
【作品紹介】Hidden Mothers『Erosion / Avulsion』
2018年後半から2019年初頭から活動するUKシェフィールドのポストハードコア4人組。Deafheaven、Oathbreaker、Amenraなどのバンドへの共通の愛情からバンドを結成。本記事は2024年11月にリリースされた1stアルバム『Erosion / Avulsion』について書いています。 -
【作品紹介】envy、世界に影響を与える日本のハードコア・バンド
世界的に活躍する日本のポストハードコア・バンド、envy。本記事はこれまでに発表されているオリジナルアルバム8作品と初期EPについて書いています。 -
【作品紹介】Touché Amoré、その一瞬に全てをかけたかのような情熱
2007年に結成されたアメリカのポストハードコア・バンド。迸る激情と猛烈なスピード感を持つハードコアで初期は評価を高め、徐々に緩急の精度やスケールを伴ったサウンドにシフト。その音楽性からDeathwishやEpitaphと契約し、世界的にも人気を得ています。本記事はこれまでに発表されたフルアルバム6作品について書いています。 -
【アルバム紹介】Glassing『From the Other Side of the Mirror』
テキサス州オーティンを拠点に活動するポストハードコア/ブラックゲイズ系トリオ。2013年から始動。バンド名はPlanes Mistaken for Starsの2ndアルバム『Up In Them Guts』に収録された同名曲に由来する。本記事は2024年4月にリリースされた最新作となる4thアルバム『From the Other Side of the Mirror』について書いています。