MUSIC– category –
-
【作品紹介】Habak、怒りと抵抗のメロディック・クラスト
メキシコ・ティファナを拠点に活動する5人組。国家や社会構造、巨大資本に対しての痛烈なメッセージ、激しさと穏やかさが両立したメロディック・クラストを展開する。本記事はフルアルバム2作品について書いています。 -
【作品紹介】Glare、ぼんやりと陶酔的なシューゲイズ
アメリカのテキサス州リオ・グランデ・バレー出身のシューゲイザー4人組。2017年から始動し、Spotifyの月間リスナー数は100万人を超える。本記事は1st EP『Heavenly』、初期音源州集となる『Into You / Void In Blue』、そして2025年4月にリリースされた1stフルアルバム『Sunset Funeral』の3作品について書いています。 -
【作品紹介】Telepathy、UKヘヴィ・シネマティック・インストゥルメンタル
2011年に結成されたUKのポストメタル系インスト・バンド。本記事では2025年3月に4thアルバム『Transmissions』を含む、フルアルバム全4作品について書いています。 -
【作品紹介】くゆる『Lovescape』
2022年に結成された5人組ロック・バンド。東京を拠点に活動。トリプルギターとどっしりとしたリズム隊によるヘヴィ・シューゲイズを主体としたサウンドが特徴。本記事は1stアルバム『Lovescape』について書いています。 -
【作品紹介】Amenra、人間の根源的な痛みを表現する音楽
1999年にベルギーで結成され、20年以上の活動歴を誇るバンドであるAmenra。人間が受ける痛みや苦しみを薪にして生み出される暗黒音楽が支持されています。本記事は『Mass』シリーズ6連作、通算7作目『De Doorn』、25年3月に2作品同時リリースとなったEP『De Toorn』『With Fang and Claw』について書いています。。 -
【ライブ記録】2025/03/27 Leaving Time @ 鶴舞DAYTRIP
Ameriacn Footballを見終えたその足で移動し、ヘヴィシューゲイズ新世代のLeaving Timeのライヴを体感してきました。 -
【作品紹介】SOM、重厚優美なドゥームポップ
元ConstantsのWill Benoit(Vo,Gt,Ba)を中心に、ConstantsやJunius、Caspianでの実績があるメンバーが集まったバンド。前身バンドを受け継ぐオルタナティヴ・メタルやポストメタル、シューゲイザーが調和したサウンドを志向している。本記事は2025年3月にリリースされた最新作となる3rdアルバム『Let The Light In』を含む、フルアルバム3作品について書いています。 -
【作品紹介】Noctambulist、オランダ産ポストブラック
2016年から活動するオランダのポストブラックメタル5人組。本記事はこれまでに発表されているフルアルバム2作品について書いています。 -
【作品紹介】BRUIT ≤ 人類に再生を促すノイズ体験
フランス・トゥールーズを拠点に活動するインストゥルメンタル4人組。BRUITはフランス語で"ノイズ"を意味。本記事はフルアルバム1作品、EP2作品の計3作品について書いています。 -
【作品紹介】Suffocate For Fuck Sake、痛みを見つめて希望へつなげる言葉と音
スウェーデンのポストハードコア/ポストメタル7人組。本記事はこれまでに発表されているアルバム4作品、ならびに2025年1月にリリースされた1曲約20分のシングル『to rest in the trust, that creates the world』について書いています。 -
【作品紹介】you, infinite『you, infinite』
This Will Destroy Youの創設メンバーであるJeremy Galindo(Gt)、同じく創設メンバーでありながらも医学の道へ進むために2007年に脱退したRaymond Brown(Ba)を擁するインスト・デュオ。本記事は2025年2月末にリリースされた1stアルバム『you, infinite』について書いています。 -
【作品紹介】Sugar Horse『The Grand Scheme of Things』
UKブリストルのオルタナティヴ・ロック4人組。2015年から始動。本記事は2024年10月にリリースされた2ndアルバム『The Grand Scheme of Things』について書いています。