
この辺境な音楽ブログをお読みいただき、ありがとうございます!
2004年1月、高校卒業間近の18歳で始めた音楽ブログのGrumble Monster。あるサイトに憧れてスタートした当ブログは形を変えながら、20年近く経っても書き続けています。それは自分でも驚くべきことです。
正確には2017年7月~2021年5月の4年間はやめてましたけどね(苦笑)。
わたしも気づけば30代後半。様々な経験を重ねた中で人生においてやりたい事ってそんなに多くないのかなと思うのと同時に、このブログ以上に長くやり続けたことって無かったんですよね。
結局、当ブログをやっていくことが自分のゆるい使命みたいに感じております。
ご興味がありましたら、以下から自分語りと当ブログの歴史についてお付き合いください。
著者情報

- 名前:イトウ(Takuya Ito)
- 生年月日:1985年7月
- 職業:会社員
- 在住:愛知県(ずっと愛知県民です)
著者の音楽遍歴

小学6年生だった1997年に黒夢の「少年」でロックに目覚める。ここが始まりです。
中学に進学した1998年、お小遣いでCDを買うようになります。当時のヴィジュアル系ブームに多大な影響を受け、La’chryma ChristiやMALICE MIZERなどを聴くようになる(他にもMACHERAとか)。
今でも20年以上ずっとフェイバリットな存在であるDIR EN GREYは「I’ll」からリアルタイムで聴き続けています。
高校3年に入る前の春休みにSlipKnotを手に取り、洋楽を聴くようになる。また、高3の秋に初めてライヴへ行く。最初は名古屋市民会館で行われたマリリン・マンソンでした(名古屋だけアンコールなかった例のライヴです)。この年はDir en grey(あえて当時の表記)に行き、メタリカをレインボーホールで見たりと体験できました。
2009年から音楽フェスへ行くようになる。最初はフジロックでした。めちゃくちゃな雨に打たれ、野外フェスの厳しさを知る(笑)。と同時にフェスの素晴らしさをも知ります。そんな体験を経て、フェスは継続的に足を運ぶようになります。
当ブログは自分の興味の移り変わりがそのまま反映されています。開始当初は、ヴィジュアル系やラウドロック、メロスピといわれる音楽のことを書いてました。
しかし、2007年1月に今では解散してしまったISIS(the Band)のライヴを体感し、ポストメタル~ポストロックといわれる音楽に傾倒していきます。ジャズやソウル、ワールドミュージックとかはあまり聴きませんが、わりといろいろ聴いていますし、それが当ブログの歴史となっています。
ちなみに楽器はベースを1年半~2年ぐらいやってましたが、家でちまちま弾いてた程度です。若かりし頃のお話。
当ブログの歩み・歴史

弊ブログの歴史はざっくりと以下の通りです。
・2004年1月~2017年7月を第1期。
・2021年6月~現在までが第2期となります。
2004年1月:著者が卒業間近の高校3年生時にhtmlを学んで制作しました。“当時に見ていた個人ホームページの影響”で音楽の感想を書くサイトを作りたいと思ったのがきっかけです。最初は、なつかしのinfoseekのレンタルサーバーで作りました。音源の感想や参加したライヴについてひたすら書き続けるサイトとして運用していきます。2000年代中盤からブログが台頭していく中で、忍者ツールズに移行してwebサイトを継続更新。
2008年4月:腕試しにSMASHING MAG(現在は更新停止)に読者原稿募集に応募する。一番最初はAnimal Collectiveのライブレポートでした。採用され、それをきっかけに同サイトでCDレビューやライブレポートなどを定期寄稿するようになる(2008年~2015年ごろまで)。
2011年12月:弊サイトで初の試みとなるメール・インタビューを行う。最初は、現在もお世話になっているTokyo Jupiter Recordsのキミさんでした。以降、半年に1回ぐらいのペースでミュージシャンや音楽関係者にインタビューをしていくことになります。
2013年4月:流行りに乗るかという気持ちで、現ドメインを取得してwordpressへ完全移行する。軽く考えていたら、記事が多すぎて以降に2ヶ月ぐらいかかりました。それから9年間、ロリポップにお世話になる。
2017年7月:仕事とモチベーションの維持を理由に更新が途絶え、フェードアウトするような形でサイト終わる。無期限更新停止っていうと聞こえがいいかもしれません。実際は、弊サイトではミュージシャンの方へインタビューを行っており、受けてくださった方々に失礼だなという気持ちがあり、消せなかったというのが一番大きな理由です。
2021年6月:突然の再始動。ブログ名自体を変えようかと思いましたが、考え付かず。”2.0″を追加するにとどまる。昔はテーマを編集して自作してましたが、再始動にあたって有料テーマ”SWELL”を購入しました。音楽だけでなく、本や映画の感想をコンテンツに追加。たまにガジェットのことも書こうかなという自由さでやっていきたいと思っています。
2022年4月:エックスサーバーに移転
ブログ名の由来
「Grumble」は愚痴や不平不満とかで、「Monster」はそのまま獣です。
とはいえ、文句ばかり書いてるわけではないんですけども(苦笑)。響きがいいとかで付けたと思うのですが、わりと適当です。運営してすぐに長いし、覚えにくいとは思いました。
でも、新しいサイト名を考え付かずそのままきています。同じ名前のサイトは無い&検索意識という一点突破、高校3年生のない頭でもそこだけは考えていました。
お仕事情報

過去には以下の音楽サイトに寄稿しています。
・SMASHING MAG(2008年~2015年)
・FUJIROCK EXPRESS(2009年~2012年)
また、2022年には以下の2作品の国内盤ライナーノーツを書きました。
2022年3月23日発売。NeurosisとAmenraのメンバーを中心とした新バンド、Absent In Bodyの1stアルバム『Plague God』の国内盤ライナーノーツを執筆しました。

2022年8月発売。RUSSIAN CIRCLESの8thアルバム『GNOSIS』の国内盤ライナーノーツを執筆しました。

