MUSIC– category –
-
心と魂の最も深い部分を通過する厳美の旅路 A Swarm Of The Sun『The Rifts』
Erik NilssonとJakob Berglundの2人から成るスウェーデンのポストロック/メタル・バンド。デリケートな音響意匠から壮大なストーリーを奏でている。2015年初頭に4年半ぶりのフルアルバム『The Rifts』を発表。本記事はその感想となります。 -
尾張からの激情系ポストハードコア Heliostrope『Configuration EP』
名古屋を中心に活動する激情系ポストハードコア5人組の1st EP。名古屋からようやくこの手のバンドが出てきた!その事実をまず喜ぼう。「envyやheaven in her armsの影響系であるポストハードコア」は確かある。その辺りは、弊サイトが行ったインタビュー... -
Daitroのメンバー4/5が参加するエモ・バンド、Baton Rouge
フランスの激情系ハードコア・シーンにおけるヒーローである、Daitroのメンバー4/5が参加するエモ・バンド。本記事は2014年リリースのアルバム『Totem』について書いています。 -
16年ぶりの復活作は円熟の域 Braid『No Coast』
90年代エモの代表的存在のUSイリノイのロック・バンド。90年代エモの七種の神器のひとつである3rdアルバム『Frame And Canvas』を1998年に残しています。その後はお決まりのように解散しましたが、2011年に復活。2014年にリリースした16年ぶりとなる復活... -
Hexis、漆黒の地獄を見舞う
デンマーク・コペンハーゲンから出現したブラッケンド・ハードコア・バンド。代名詞といえる黒い地獄を見舞うかの如く苛烈なサウンドで人々を震撼させており、2014年にリリースした1stアルバム『Alabam』はアンダーグラウンド・シーンで話題となった。2014年11月には待望の初来日ツアーを敢行。本記事は初期2作品について書いています。 -
忘却の彼方へと押し流す轟音ノイズ流星群 Ben Frost『AURORA』
2009年に発表した『By The Throat』以来、実に5年ぶりとなる4thフルアルバム。Tim Hecker『Ravedeath 1972』『Virgins』、Swansの『The Seer』など10年代の傑作群に次々と参加し、さらには巨匠Brain Enoとのコラボレーションも実現。また日本のアーティ... -
ドゥーム新世代 Pallbearer『Foundations of Burden』
アメリカの哀愁ドゥーム・バンド。2012年に発表した1stアルバム『Sorrow and Extinction』がPitchforkのメタル部門で1位に輝いたことで、ドゥーム・メタル界隈を超えて話題となる。「世界よ、これが次世代DOOM METALだ!」と涅槃の片隅でひっそりと宣言... -
激情ハードコアの連続攻撃 blue friend『I will be your blue friend』
killie、heaven in her arms以降を担うと言われていた国産激情系ハードコア・バンド。Loma PrietaやKidclash、Beau Navireと比肩する激しいハードコア・サウンドで人気を得ている。本記事は2014年にリリースした1stアルバムのレビューです。 -
重厚なうねりとエモ Shiner『Lula Divinia』
カンザスシティのポストハードコア/エモ・バンドの1997年発表の2ndアルバム。これが素直に感服する内容です。深々とした青空のように晴れやかなメロディ、重いリフワークのコンビネーションが気持ちイイ#1「The Situationist」からしてカッコイイ。Jawbo... -
血も涙も無い激化したエクストリーム・ミュージック、THE DONOR『AGONY』
血も涙も無い激化したエクストリーム・ミュージックで、 金沢から世界へ進撃するハードコア・トリオ。2014年6月に1stアルバム『AGONY』をリリースした。 -
積極的な変化を果たしたポストハードコア、NAHT『Spelling of My Solution』
東京のオルタナ/ポストハードコア・バンド。サンディエゴ周辺のポストハードコア勢に影響を受けつつも、バイオリニスト加入、電子音の導入など積極的な姿勢を打ち出して日本のオルタナ・シーンを彩った。 -
スパニッシュ・クラストの伝説的バンド ICTUSについて
スパニッシュ・クラストの伝説的バンドであるIctus(イクタス)。彼等の完全ディスコグラフィー盤となる、『Complete Discography』が2014年4月28日に発売された。苛烈なクラストコアに、政治的なメッセージ性や陰鬱なメロディを詰め込んだ楽曲を生み出し...