MUSIC– category –
-
Refused、スウェーデンの重要ハードコア・バンド
【The Shape Of Punk To Come(1998)】 スウェーデンの伝説的ハードコア・バンドの3rdアルバムにして、復活前のラスト作。1998年リリース。現在は、2CD+DVDの3枚組デラックス・エディションとしてリイシュー。DISC 2には、1998年4月に地元スウェーデンで... -
ファスト、ヘヴィ、アトモスフェリック。Totem Skin『Weltschmerz』
スウェーデン・ダーラナのダーク系ハードコア・バンド。"Fast, Heavy, Atmospheric"を掲げた苛烈なサウンドで聴くものを蹴散らす。本記事は2015年にリリースした2ndフル・アルバム『Weltschmerz』の感想です。 -
ハードコアをアートへと昇華する気概と音、wombscapeについて。
都内を中心に活動するポストハードコア・バンド。メインコンポーザーのRyo氏の世界観を具現化したアート性の高いサウンドで、独自の道を切り拓いている。2015年9月に完全自主制作の1stミニアルバム『新世界標本』をリリース。本記事はこれまでに発表した2作品の感想を書いたものです。 -
Bring Me The Horizon、夢見るデスコアからの完全脱却
【Suicide Season(2008)】 英国シェフィールド出身の5人組ロック・バンド。活動初期は苛烈なデスコア・バンドとして若者たちを中心に人気を獲得。本作は、アーク・エネミーなどを手がけたプロデューサーのフレデリック・ノードストロームを迎えて発表され... -
神と悪が宿るドゥーム・フォーク Chelsea Wolfe『Abyss』
ドゥーム・フォークなる形容もされる新世代ゴシック系女性シンガーソングライター。これまでに5枚のアルバムをリリースし、いずれもがPitchfork等で高い評価を獲得している -
ELLEGARDEN 全アルバムについて語る
もはや説明不要なぐらい、日本を代表するロックバンドであるELLEGARDEN。ミニアルバム『ELLEGARDEN』から5thアルバム『ELEVEN FIRE CRACKERS』まで、フルアルバム5枚とミニアルバム2枚について書いた紹介記事です。 -
青空を砕いて深紅に染め上げる。REDSHEER『Eternity』
ex.ATOMIC FIREBALL、ex.SCALENE、ex.Bucket-Tのメンバーが集結し、2013年に結成された3人組。ベテランの経験と技術に裏打ちされた新世代エクストリーム・ミュージックが、あなたを襲う。本記事は2015年リリースされた1stアルバム『Eternity』の感想です。 -
ひたむきな情熱とともに綴られる全5曲 role『HERETICS EP』
2012年に結成。石川県金沢市を拠点に活動するポストハードコア5人組。自主企画「Kingdom」を中心に、金沢のハードコア・シーンを活性化している。こちらは2015年にリリースした全5曲約30分を収録した1st EP。バンドによるCD流通のほか、日本のポストハー... -
準交響的ポストハードコアを掲げる北欧バンド、Tengil
スウェーデンの若手ポストハードコア・バンド。自らのスタイルを「Quasi-symphonic post-hardcore (準交響的ポストハードコア) 」と称し、活動中。2015年7月に1stフルアルバムをリリース。 -
IZAH『Sistere』、極悪と極美で綴る約72分
オランダのアトモスフェリック・スラッジ/ポストメタル6人組。2015年2月に1stフルアルバム『Sistere』を発表。リリース後にはRoadburn Festival 2015への出演を果たしている。本記事は『Sistere』のレビューとなっています。 -
凶暴な喧騒とスピード感 METZ『Ⅱ』
カナダ・トロントのオルタナティヴ・スリーピース。かつてのSub Popを蘇らせたかのようなグランジ~オルタナ系の爆音疾走サウンドで人気で注目を集める。2015年5月には2ndアルバム『Ⅱ』をリリースした。 -
多幸感溢れる人力ミニマルミュージック、NETWORKS
「楕円運動のダンス音楽」を掲げる東京の3人組。快楽をもたらし続ける人力インストミニマルミュージックを鳴らす。2作品について書いています。