新着記事
-
【アルバム紹介】THE DONOR『AGONY』、血も涙も無いエクストリームサウンド
血も涙も無い激化したエクストリーム・ミュージックで、 金沢から世界へ進撃するハードコア・トリオ。2014年6月に1stアルバム『AGONY』をリリースした。 -
leave them all behind 2014 @ 代官山UNIT
1年半ぶりに開催となった4回目となるleave them all behind。7年ぶりの来日となるjesuをヘッドライナーに、初来日Russian CircesやMONOが出演しました。セットリストの記載。 -
積極的な変化を果たしたポストハードコア、NAHT『Spelling of My Solution』
東京のオルタナ/ポストハードコア・バンド。サンディエゴ周辺のポストハードコア勢に影響を受けつつも、バイオリニスト加入、電子音の導入など積極的な姿勢を打ち出して日本のオルタナ・シーンを彩った。 -
2014/06/21 いいにおいのするNADJA再来日、MOSSENEK初来日、Vampilliaレコ発ツアー @ 名古屋新栄VIO
カナダの神秘、Nadjaの2年半ぶりとなる再来日ツアー名古屋編。Mossenekの初来日、Vampilliaの1stアルバムのレコ発も兼ねた今ツアーに大きな期待を抱いて、足を運んできました。 -
2014/06/14 LITE『APPROACHES 3』 @ 今池TOKUZO
日本のインスト・バンドとして世界を股にかけて活躍するLITEが国内ツアー『APPROACHES 3』を開催。Tera Melosをゲストに迎えた名古屋公演に足を運びました。 -
2014/05/25 黒夢『地獄の三夜 ~第二夜「脱皮」~』 @ ZEPP NAGOYA
デビュー20周年を記念しての復刻ライヴ・シリーズ「The second coming of 1994『地獄の三夜』」、第二夜「脱皮」に参加してきました。「亡骸を...」を中心とした黒夢の1993年の追体験。 -
【アルバム紹介】palitextdestroy『twilight』
2010年の結成後、名古屋を拠点に地道に活動を続けるインストゥルメンタル・トリオ、パリテキストデストロイ。通称:パリテキ ベースレスのギター、ピアノ、ドラムという編成で激動のインスト・ロックから全身を揺さぶるダンス・チューンまで自在に操り... -
【アルバム紹介】ICTUS、スパニッシュ・クラストの伝説的バンド
スパニッシュ・クラストの伝説的バンドであるIctus(イクタス)。彼等の完全ディスコグラフィー盤となる、『Complete Discography』を基に3作品について書いています。 -
【アルバム紹介】Tycho、ゆらめきまどろむ柔らかな音響
サンフランシスコを拠点に活動するScott Hansenによるソロ・ユニット。ISO50というヴィジュアル・アーティストとしても知られる。ドリーミー・シューゲイズ、エレクトロニカ、チルウェイヴを繋ぐ架け橋と言えるようなサウンドを聴かせ、人気を獲得。本記事では2ndアルバム『Dive』、3rdアルバム『Awake』について書いています。 -
【アルバム紹介】discotortion『暴妖』
Cowpersの元メンバーを中心とした6人組。整理されていない混沌、爆音の宴が繰り広げられる。本記事は3rdアルバム『暴妖』について書いています。 -
【アルバム紹介】thisquietarmy『Rebirths』
カナダ・モントリオールのギタリストであるEric Quachによる、アンビエント/エクスペリメンタル音楽系を中心に据えたソロプロジェクト。2005年のプロジェクト始動以来、20タイトル以上の作品を発表。2014年4月にはTokyo Jupiter Recordsから日本編集盤をリリースしました。本記事は同作について書いています。 -
2014/04/18 いいにおいのするconcert dans un temple(Alcest & Vampillia) 京都編 @ 法然院
京都の歴史ある法然院を舞台にした、特別アコースティック公演。Alcest、Vampillia共に通常公演とは違う内容で、静謐かつ美しい時間を提供し、感動を届けてくれました。