エモ– tag –
-
【アルバム紹介】Portia fading『breath flows caressing a lips pour saliva』
2012年に結成された東京のエモ/ポストハードコア・バンド。クリーントーンのギターや中性的な魅力を放つヴォーカルを軸に切なく美しいサウンドを奏でている。2014年夏に1stアルバム『breath flows caressing a lips pour saliva』をリリース。 -
【アルバム紹介】Piano、インテリジェンス・プログレッシヴ・エモ
「インテリジェンス・プログレッシヴ・エモ」とも評される音楽性でコアな層から支持を受けるUKの5人組。2014年に待望の1stフルアルバム『Salvage Architecture』を発表した。その1stアルバムを紹介しています。 -
【アルバム紹介】You Blew It! 噛みしめて味わいたいエモ・リバイバル
アメリカ・フロリダのエモ・バンド。Topshelfが送り出すこのバンドは、昨今のエモ・リバイバルの中でも印象的な輝きを放ちました。2009年から2017年まで活動し、2枚のアルバムをリリース。本記事は2ndアルバム『Keep Doing What You’re Doing』について書いています。 -
【アルバム紹介】Sport、小気味良い疾走感とエモさの絶妙なブレンド
フランス・リヨンのインディーロック/エモ・バンド。本記事は2ndアルバム『Bon Voyage』について書いています。 -
【アルバム紹介】BLUEBEARD『BLUEBEARD』、蒼い情動が生んだ奇跡の様な1枚
【bluebeard(2001)】 1997年12月に結成。2001年前半に活動休止をした日本のエモーショナルロック・バンド。2枚の7inchと1枚のフルアルバムと残した作品は少ないながらも、未だに日本最高峰のエモ・バンドとして後世に大きな影響を与え続けている偉大なバ... -
【アルバム紹介】weave『The Sound』
2007年に結成された横須賀発のエモーショナル・ロック・バンド4人組。90’sエモをベースにした美しくも力強いサウンドを主体に、地道な活動を続けている。本記事亜h2013年8月に発表した1stアルバム『The Sound』について書いています。 -
【アルバム紹介】Lemuria『Distance Is So Big』
2004年から2018年まで活動したアメリカ・N.Yのバッファロー出身のインディーロック/エモ・バンド。本記事は3rdアルバム『The Distance Is So Big』について書いています。 -
【アルバム紹介】静カニ潜ム日々『The Present』
2007年に横浜で結成されたインディーロック、エモバンド。本記事は1stアルバム『The Present』について書いています。 -
【アルバム紹介】Sharks Keep Moving、ひねくれた展開と清涼感ある唄ものの合致
Minus The BearのVo/GのJake Sniderが在籍していたシアトルのインディー・ロック~エモ・バンド。1997年~2002年という活動期間中に1枚のフルアルバムと2枚のEPをリリースした。本記事ではフルアルバム1枚について書いています。 -
【アルバム紹介】TTNG、軽やかに聴かせるエモ/マスロック
イギリス・オックスフォード出身のインディーロック/マスロック・バンド。初期はThis Town Needs Gunsと名乗っていましたが、後にTTNGに改名。幾度かのメンバーチェンジを繰り返すものの、USエモ勢からマスロックの影響下にあるサウンドで支持されています。本記事は3作品について書いています。 -
【アルバム紹介】folio『The Curve Causes a Shiver』
【The Curve Causes a Shiver(2008)】 2004年結成。関西を中心に活動を続けているエモ・バンド4人組の1stフルアルバム。レコーディングエンジニアにmiddle9の青木氏、マスタリングにはtoeの美濃氏を起用した盤石の態勢を取ります。 リリースインフォに... -
【アルバム紹介】Seila Chiara『Rive』
【アルバム紹介】 Rive(2011) 2011年4月に東京の激情ハードコアバンド・Nonremと共にユーロツアーを敢行した経験を持つ、フランスのエモ・バンド。本作はTokyo Jupiter Recordsより発表された1st EP。全7曲約26分収録。 エモ/ポストハードコアからポ...