【アルバム紹介】The Pains of Being Pure At Heart、甘酸っぱいシューゲイズ

 NYブルックリンを拠点に活動していた4人組シューゲイザー/インディー・ロックバンド。09年に発表したセルフタイトル作品が甘酸っぱい音色と爽快な疾走感を武器にして、全世界のハートをズキューンと打ち抜く事に成功。

 ここ日本でも2010年初頭に行われた第2回CDショップ大賞洋楽部門の準大賞に選出されている。また、同年2月の初来日公演も高評価を獲得。

タップできる目次

アルバム紹介

The Pains of Being Pure At Heart(2009)

   1stフルアルバム。Rideの瑞々しい疾走感とジザメリ直系のノイズ・ギターの融合、それを見事なまでにインディ・ロックに寄り添った形で掻き鳴らすのが何ともツボ。

 青春時代の淡い思い出を美しく蘇らせる様なピュアな音色に心が見事に打ち抜かれます。

 自らの音楽性をMy Bloody Valentineの”Paint A Rainbow(マイブラの初期曲)”と言ってましたが、荒々しいギターを鳴らし、甘美なメロディを奏でながらも草原を力強くも軽やかに駆け行く感覚がフレッシュでとても良い。

 軸のひとつである男性の細くも端正な歌声にしてもすっと耳に入り、甘い女性ヴォーカルがふわっと被さっていき愛らしいハーモニーを奏でます。どストレートな甘酸っぱい一撃。

 ローファイ+シューゲ風のみならず、アコギのフレーズがネオアコっぽさを醸し、ややスカスカした音の配置の仕方もすっきりとした感覚や浮遊感を与えています。

 しかし、全編にわたって一番に気を遣われているのは聴き手に対してキャッチーに音を届けること。だからか高純度のメロディの質は本当に高い。

 感傷的なメロディに加えて轟音による昂揚、さらにはそよ風のような軽やかさ、明るくポジティヴなフィーリング。多岐の感覚と気持ちを満たす見事な一枚である。透徹としたポップと無垢なロックの両軸が機能した楽曲群は眩しいほどにピュア。

メインアーティスト:The Pains Of Being Pure At Heart
¥1,600 (2024/09/07 17:59時点 | Amazon調べ)

Belong(2011)

 2ndアルバム。ここ日本でも前作が全国のCDショップ店員が選ぶ “CDショップ大賞”の洋楽部門で準大賞を獲得したり、2010年2月に行われた来日公演も成功を収めるなど順風満帆です。

 本作はプロデューサーにU2やスマパンを手がけたフラッド、ミックスにマイブラを手がけたアラン・モウルダーを迎えて制作。オルタナ寄りの力強さを獲得しつつ、前作同様に温かさと懐かしさに心が満たされます。

 シューゲイザー、ギターポップ、ネオアコの旨味をさらに凝縮して豊かな音の層を生みだし、瑞々しい疾走感とキラキラのメロディ、柔らかい唄声が春風に乗って耳に届けられる。

 ペインズ印を何一つ失う事なく、きっちりと諸要素を上乗せして進化。見事なまでのポップさにいい意味でのラフさとラウドさも備えることでサウンドが充実してる。

 挨拶代わりのポップ・サイケデリア#1に、心地よい開放感と蒼い感傷に疾走感が伴う#2、#3という流れは完璧の一言。その時点で心は鷲掴みにされる。ダイナミックな力強さと甘美で可憐な装飾が見事に一つに結びつきます。

 空間の塗り分け方もお洒落なメロディの配し方もお上手な事。そして、愚直なまでにピュアでストレートに胸に響くので爽快この上ない。聴いててキュンキュンと来るのがやっぱりペインズのいいところであります。

 ネオ・シューゲイザー/ニューゲイザーの垣根を越えて今聴かれるバンド、これはオススメです。

Days of Abandon(2014)

 3rdアルバム。

The Echo Of Pleasure(2017)

 4thアルバム。

メインアーティスト:The Pains Of Being Pure At Heart
¥1,800 (2024/09/08 17:55時点 | Amazon調べ)

プレイリスト

お読みいただきありがとうございました!
タップできる目次