【アルバム紹介】ROTH BART BARON、共に時代を生き抜く唄

 ROTH BART BARONは三船雅也さんのソロ・プロジェクト。フォーク・ロックに軸足を置くRBBは2008年に結成。

 長らくはドラムの中原さんを含む2人編成でしたが、2020年からは現体制へ移行。多くのミュージシャンが参加することによる多種楽器とアイデアの交わり、人と時代を書く歌詞がROTHのサウンドの中核を成します。

 4thアルバム『けものたちの名前』は、アジカンの後藤正文氏が主宰する<APPLE VINEGAR – Music Award -2020>にて”大賞”を受賞 。

 5thアルバム『極彩色の祝祭』収録の「 極彩 | I G L(S) 」は、蔦谷好位置さんが音楽番組・関ジャムで「2020年のベストソング第1位」に選んでいます。また2021年にはBiSHのアイナ・ジ・エンドとのユニット「A_o」での活動も話題。

 本記事は、フルアルバム7作品+サントラ1作品について書いています。ROTH BART BARONはどのアルバムからも入っていけるのでぜひ聴いてみて欲しいですね。

タップできる目次

アルバム紹介

ロットバルトバロンの氷河期(2014)

 1stフルアルバム。全9曲約46分収録。再生してすぐの”目を覚ませ、顔を洗って”というフレーズからハッとする。プリミティヴなアコギの音色、三船さんの語りかけるようなファルセット。

 氷河期というタイトルから、冷たく凍りついた世界、ある種の絶望を誘うものかと思えばそうではありません。世界の片隅から「キミとボク」に届ける誠実な歌と音楽が鳴り響きます

 これまでの2枚のEPからの地続きであり、インディ・フォークと呼ばれるであろう、アコースティックな音像を主軸に据えています。そこにホーンセクションやキーボードを始め多種多様な楽器の音色も加味され、華やかなハーモニーが生み出される。

 Fleet FoxesやBon Iverといった名前が引き合いに出されることに納得しつつも、日本語詞で書かれた物語がグッと心のうちに入り込んできます。

 作品の肝である#1「氷河期#1(The Ice Age)」~#2「氷河期#2(Monster)」~#3「氷河期#3(Twenty four eyes / alumite )」という連作がもたらすのは、根源的な歓びと感動です。雪解けを迎えた温かさが包み込む#1でまず昂ぶりを。

 続く#2は本作で最も好きな曲ですが、音の立体的な重なりとハーモニーに惹かれます。壮大な終盤があまりにも見事で、何度も何度も心を鼓舞してくれます。

 #3で歌われる”少しだけ素直に生きるべき、救いなんていらない”という詞はその後の彼等の強いメッセージである”自分らしく生きろ”に繋がっていく。この曲では特に、管楽器が温かく寄り添うように聴き手を鼓舞してくれます。

 一端のピークを迎えた作品は、その後は繊細に爪弾かれる#4「春と灰」の優美さにうっとりとし、#9「オフィーリア」の研ぎ澄まされた静けさの中に溶け込む。

 なかでも#6「Buffalo(taivaan helmi)」の生命力に満ちた躍動感は、特筆すべきものがあります。

\最大8%ポイントアップ!/
Amazon
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場

ATOM(2015)

 約1年半ぶりとなる2ndアルバム。全10曲約45分収録。アーケイド・ファイアやオーウェン・パレット等が利用したカナダ・モントリオールにある「Hotel2Tango」で録音・ミックスされています。

 作品は80~90年代のSF映画がモチーフになっているそうです。

 ROTH BART BARONを初めて聴いたのが本作。その時に率直に思ったのはBon Iverっぽいなということ。アコースティック音楽を中心にホーンやストリングス、シンセサイザーなどの多彩な楽器を投下。

 レコーディングには現地のミュージシャン達が助力しています。フォークらしい静けさをある程度は保ちつつポップス感覚に富み、軽やかなリズムが暖かく柔らかい風を運びます。

 そして、特徴のひとつであるハイトーンで揺らぎのある歌声は、サウンドになびきながら心の内側に浸透。日本語詞で綴られる歌は時に日常に寄り添い、日本人ならではの情緒や哀愁を強く感じさせます。

 三船さんは日本語で書くことが一番伝わりやすい、感情が乗りやすいとこだわっているそう(数年前にDIR EN GREY薫さんのラジオでジョー横溝さんが話していた。海外で音楽活動をする上での日本語・英語の表現についての話は興味深い)

 序盤を飾る#2「電気の花嫁」や#3「England」といった曲は様々な楽器がカラフルに彩り、心地よいテンポで作品に良い流れをもたらし、中盤の要として君臨する#5「ショッピングモールの怪物」ではストリングスやピアノがワルツを躍るように歌と絡み合って昂揚感を誘う。

 なめらかな展開を持つがゆえの聴きやすさ、童話にも似た親しみやすさがまた良く、じっくりと彼等の音楽と向き合える要因のひとつになっています。

 小さなオーケストラが華やかなハーモニーを奏でる#7「フランケンシュタイン」は天にも昇る心地で、わたくしの本作の1番のお気に入り。

 そして作品は彼等流のムーディーなAOR#9「X-MAS」から、#10「Atom」にて優しい陽光が差しこむような鮮やかなエンディングを迎えます。

 10年代のインディ・フォーク勢と重なる面はあるけれども、日本人ならではの感性で紡がれるROTH BART BARONの物語は、聴き手の心に静かな火を灯すもの。この誠実で奥行きの深い世界は格別です

¥770 (2024/04/19 19:48時点 | Amazon調べ)
\最大8%ポイントアップ!/
Amazon
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場

HEX(2018)

 約3年半ぶりとなる3rdアルバム。全10曲約41分収録。ギタリストの岡田拓郎さん(ex-森は生きている)が本格的に参加し、“CONNECT = 繋がり”をテーマに据えた作品です。本作は国内レコーディングを敢行。

 製作期間は過去最長。120曲ほど試行錯誤した中で選ばれた10曲だそう。これまでは音のひとつひとつをこちらから迎えにいき、噛みしめる感じがありました。本作でもそういった面は持っている。

 とはいえ、もっと躍動感があるし、共に分かち合う・盛り上がるという感触が強い。繋がるをテーマにしているからか、“僕ら”という言葉が多用されているのも特徴と言えます

 冒頭を飾る#1「JUMP」からこれまでと違う生命力があります。音が跳ねる、それにつられて心と身体も跳ねる。ベースソロから心地よく駆け抜けていく#2「Homecoming」では、刹那を輝かせるように多種の楽器とコーラスが折り重なります。華やかでにぎやかな始まり。

 #6「GREAT ESCAPE」で示す晴れやかな希望もそうですが、清々しい前進を促すようなエネルギーを感じます。

 以前を凌駕する音楽的な自由さは感じるところです。三船さんの声がデジタル処理されていたり、ノイズやエディット処理を事細かに施したり、生ドラムっぽくない曲もある。

 電子音の要素が押し出された#7「JM」は完全に別の色を足し、近年のブラック・ミュージックと共振する#8「SPEAK SILENCE」も多彩を後押ししています。

 生楽器と電子音の有機的な結びつきが肝ですが、着地点はフォークロック。時代の変化を音に反映しつつもナチュラルな感じで聴こえてくるのは、ROTH BART BARONらしさなのかもしれません。

 新機軸を盛り込む事と彼等の特徴が存分に押し出された#4「HEX」や#10「HAL」といったスロウなバラード調の歌ものが染みるのは、その証明。

 満たされたハッピーエンドは来なくたって、ROTH BART BARONの音楽が寄り添ってくれる。添い遂げてくれる。それだけで明日への力となるはずです。

¥2,298 (2024/04/14 07:43時点 | Amazon調べ)
\最大8%ポイントアップ!/
Amazon
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場

けものたちの名前(2019)

 約1年ぶりとなる4thアルバム。全10曲収録約43分収録。ASIAN KUNG-FU GENERATIONの後藤正文氏が主宰する<APPLE VINEGAR – Music Award -2020>にて”大賞”を受賞した秀作。入門編に一番勧めたい作品です。

 フォークロックと多様性。女性ヴォーカリスト4名(優河、HANA、Ermhoi、Maika Loubté)のゲスト起用、ストリングスの明確な導入。前作『HEX』よりも原点のフォークロックに立ち返ってるとはいえ、さらに開かれた形でアウトプットされています。

 #2「Skiffle Song」のようなRBBクラシックな曲、祝祭と疾走を鮮やかに表現する#8「春の嵐」、静かな立ち上がりから大きな波をもたらす大所帯による大団円#11「iki」まで全10曲。

 時間をかけて紡いできた音楽を介し、考える個の存在、関わる今の社会。そして歌われる多様性と共生。前作の方が自由な挑戦と試行錯誤がありますが、その経験を踏まえた本作は回帰と拡張がいい塩梅。

 だからこそバラエティに富んでいるように感じます。電子音楽と交配しつつ、生楽器の響きはさらに豊かな人間味のある音へ。

 女性ゲストの多数起用はジェンダー論への共鳴でしょうか。当時・14歳だったHANAさんを起用した#1「けものの名前」では無垢な祈りのように歌声は響き、優河さんを迎えた#9「ウォーデンクリフのささやき」ではしっとりと心の内に染み込んでいきます。

 特に気に入ってるのが#7「HERO」。映画『新青春』に起用された曲で、タイトルとは違ってヒーローの不在を歌うもの。ファルセットや爪弾かれるアコギがしっとりとしていて侘しさすらあるのですが、ホーンセクションやストリングス、キーボードの加勢で絢爛に曲を彩ります。

 懐かしさと哀愁に浸るだけではない美しさの加味。だからこそ自分の過去に戻って、この曲をかけたくなる気持ちにさせられるのです。

¥2,300 (2024/04/14 07:43時点 | Amazon調べ)
\最大8%ポイントアップ!/
Amazon
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場

極彩色の祝祭(2020)

 1年ぶりとなる5thアルバム。全10曲約39分収録。新型コロナウイルス感染症の世界的流行に加え、盟友であるドラマー・中原さんが脱退。ROTH BART BARONは三船さんのソロプロジェクトに形態を変えました。

 自身の大いなる変化と世の大いなる変化。その両方が引き寄せた結果なのか、流れを断ち切って新しい波を生み出そうとした信念からでしょうか。

 これまで発売されたアルバムの中で最も芯の強さとサウンドの強度、メッセージ性が備わっています

 Bon Iverを彷彿とさせる#1「Voice(s)」で萌芽し、胎動のように力強いドラムに導かれて感情を湧き上がらせる#2「極彩 | I G L(S)」が高らかに鳴り響く。強く感じさせる”新章の始まり”。

 #2は、蔦谷好位置さんが某番組で「2020年のベストソング第1位」に取り上げたことでも話題になりました。繰り返される“君の物語を絶やすな”という本作一番のメッセージが、”個々の生きる”を鼓舞し続けます。MVも制作され、核となる1曲として君臨。

 信頼を寄せるコア・サポートメンバー6名とともに生み出す、小粋なオーケストラのような華やかさと艶やかさ、生命力が漲るサウンド。その上で三船さんのファルセットと言葉が心の芯に響きます。

 #3「dEsTroY」がもたらす歓びと昂揚感、HANAさんを再びゲストに迎えた#8「ヨVE」の推進力、#10「CHEEZY MAN」の溢れる哀切。各曲が喜怒哀楽の感情を連帯させながら、祝祭の音となって包み込んでくれています。

 #9「NEVER FORGET」はライヴで見たときに、岡田拓郎さんが調理器具の泡だて器でギターノイズを出してて度肝を抜かれた曲。ボウイング奏法はいろんな人のを見てますけど、さすがにあの光景は初めてみて最初は信じられなかったものです。

 そんな本作において、#4「ひかりの螺旋」がわたしは本当に素晴らしく思っていて、聴くといつも涙腺が緩みます。繊細なアンサンブルと美しい音色によって祝う、命の誕生。生まれてきたことを祝われない命などありません。

 圧倒的な生命賛歌として君臨する曲であり、僕の中では同テーマでLa’chrima Christiの11分11秒の大曲「Magic Theatre」と比肩する感動の1曲です。

 2020年、世界は未曽有の事態に陥りました。どんな人だって例外ではありません。変わってしまった世界においても、三船さんは“他人がつくった幸せに逃げるな”と歌います。窮屈で生き辛くなっていく時代だからこそ、主体的に生きて君だけの物語、自分にとっての幸せをつかみ取れ、そんなメッセージを込めています。

 極彩色の祝祭は、そんな多様な人々の連なりによってこそ本当の形を得られるのでしょう。共に生きていくことを鼓舞するこの音楽は、溢れんばかりの希望と光をもたらしています

¥2,879 (2024/04/14 07:43時点 | Amazon調べ)
\最大8%ポイントアップ!/
Amazon
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場

無限のHAKU(2021)

 約1年ぶりとなる6thアルバム。全11曲約42分収録。HAKUは白ですが、そんな白も様々な色味があります。

 前作『極彩色の祝祭』がカラフルだったのに対し、いろんな素材の白を集めて”白でカラフルなアルバムをつくりたい”、ウイルスとの闘いを経ての癒しや回復をもたらすアルバムにしたいと思ったとラジオで話していました(ZIP-FM 「BEATNIK JUNCTION」より)。

 前作は確かに華やぎ・躍動感・瑞々しさに満ちていました。新感染症によって変わってしまった世界でも生きていかなければならない、そう鼓舞してくれる作品でした。

 逆に本作は色味が抑えられている印象。多種の楽器や電子音によって重層的に彩られていても、これまでよりも漂う侘しさと虚無感がある

 オープニングを飾る#1「Ubugoe」は、真夜中にひとりで聴いていると感傷的になり過ぎてしまう。控えめな音像の中から飛び込んでくる三船さんの声と言葉。

 「”生きているふり”がだいぶ上手になったでしょう? いや、生きてなどいない、ただ暇を潰してるだけ」という詞が魂に触れてくる。

 もともとROTHの音楽は個に寄り添う音楽であり、前作は上述したように生きることを鼓舞するものだったと感じてます。対して本作は”生きるへ向かわせる音楽”になったと思います。

 『無限のHAKU』を通して見つめ直し、掘り下げる自己。取り戻す自分。ラストの#11「鳳と凰」における艶やかな音色と言葉は、自分自身が内に秘める大切な声に耳を向けさせます。”普通に生きたかった。なんて本当は嘘だよ”と。

 作品は聴き進めるにつれて次第に色味を獲得し、壮大さを伴っていきます。アイナ・ジ・エンドとのユニットA_Oの曲#2「BLUE SOULS」は瑞々しさと疾走感という特性は、ROTH版だと枯れたノスタルジックな雰囲気を強調。

 #4「みず/うみ」 は太く逞しいリズム隊の上を優雅なストリングスと柔らかなホーンの響きに吸い込まれ、エレガントなピアノの上に添えられる#7「Eternal」が紡ぐ言葉の海に満たされる。

 トピックとなる#9「霓と霓」は前作から地続きの祝祭を鳴らすもの(にじとにじと読む)。得体のしれない不安に憑りつかれる現代でも前進していく勇気を渡される曲です。

 全12曲を収録した本作は、しっとりと大らかな表現の中に落とし込まれた感情表現の豊かさが沁みます

¥1,500 (2024/04/19 19:48時点 | Amazon調べ)
\最大8%ポイントアップ!/
Amazon
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場

My Small Land(2022)

 初となる映画サウンド・トラック作品。全14曲約36分収録。新人監督・川和田恵真監督が手掛けた『マイ・スモール・ランド』は、在日クルド人の少女が、在留資格を失ったことをきっかけに“自分の居場所”に葛藤し、成長してく姿を描くストーリー。

 拝見しましたが、難民認定率の極端な低さ、また在留資格をはく奪されたあとの人権すら無くなってしまったかのような扱いに驚くが日本の現状。しかし、リアルを積み重ねながらも少女の成長譚・青春物語として描かれた点が素晴らしいものでした。

 サントラ制作陣容はいつもと変わらない7人編成に加えて、ストリングス隊4名が追加。映画の繊細なタッチを活かし、場面場面に寄り添います。鍵盤を中心とした1分~3分台の小粋でエレガントという形容を当てはめたくなり、ポストクラシカル風の味わい。

 青春の光が咲き乱れるような光景を奏でる#5「Hope」、#13しっとりとしたピアノのリフレインから終盤にやわらかな陽が差し込む#13「My Small Land」など、ほぼインストゥルメンタルで占められます。

 最後を飾る映画のエンディングテーマ#14『 N e w M o r n i n g』は唯一の歌入りで7分30秒近くに及ぶ。三船氏の言葉は映画のワンシーンワンシーンを想起させ、また主人公・サーリャの心情を代弁しながら決意を新たに次の朝へ向かう。

 ”アクリルの板越しに君の瞳をみる”では家族のやりきれないあの場面が、”まだここにいるよ”からの情熱的なアウトロを聴いていると主演・嵐莉菜さんのラストシーンが蘇ります

アーティスト:ROTH BART BARON
¥2,699 (2024/04/18 01:49時点 | Amazon調べ)
\最大8%ポイントアップ!/
Amazon
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場

HOWL(2022)

 7thアルバム。全11曲約43分収録。HOWL=吠えるという意味。5年前ぐらいから定期的に開催しているゲストとその日限りのセッションを行うライブシリーズ【HOWL SESSION】が基にあり、”その時の感覚やセッションが血肉となっていってコンセプトになっていったんだと思います”と語る(Billboard Japanのインタビューより)。

 静の『無限のHAKU』に対して動の『HOWL』。求めていたのは“身体性”ということで、前作よりはっきりと躍動感を感じさせます。エレクトリックなアプローチやコラボレーション、タイアップを通した曲作り、その辺りは前作の延長上にある。

 しかし、『極彩色の祝祭』のような地球の胎動を思わせるエネルギーと生命賛歌のようなメッセージとはまた違う。ポストコロナへと時代は移行し、1年ごとに変わる世間の風潮と世界情勢を感じながら必要な言葉と音を奏でています。

 マイ・スモール・ランドのサントラから通じていく場所と存在。世界がどんな状況であろうとこの場所で吠える。その声に人々が共鳴する。それが輪となっていく。

 アルバムの核となる#1「月に吠える」は音数を絞っているわりに中村佳穂さんと共に”声”で状況を動転させていくパワーを持つ。#2「KAZE」における小刻みなリズムの連続から大らかな風が吹き抜ける。

 そして#5「HOWL」や#8「場所たち」が示す音楽家としての矜持。フォークを基点にエレクトリックにもオーケストラルにも振れていく音楽性は、本作において賑やかな潤いをもたらしてくれます。

 終盤に置かれたつくばみらい市のシティプロモーション曲#10「MIRAI」は、市民20人のコーラスを多重録音して伊奈高校吹奏楽部と共に演奏。学校と街とROTHで繋ぐ音楽からは、歓喜が畳みかけてくるストレートさがあります。

 しかし、大団円感のある本曲で終わらず、#11「髑髏と花」が悲しみを置いていくように終わる。

 それでもこの場所で花を咲かせて次の街へと行き、頼まれてもいないのに再び種を蒔く。ROTH BART BARONは新たな始まりをこれからも音楽で紡ぎ続ける。

SPACE SHOWER MUSIC
¥4,011 (2024/04/15 17:48時点 | Amazon調べ)
\最大8%ポイントアップ!/
Amazon
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場

どれを聴く?

ROTHのアルバムはどれから聴けばいいか教えて!

 4thアルバム『けものたちの名前』がオススメです。

 女性ヴォーカリスト4名(優河、HANA、Ermhoi、Maika Loubté)のゲスト起用、ストリングスの明確な導入。前作『HEX』よりも原点のフォークロックに立ち返ってるとはいえ、さらに開かれた形でアウトプットされていて聴きやすいです。

¥2,300 (2024/04/14 07:43時点 | Amazon調べ)
\最大8%ポイントアップ!/
Amazon
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場

プレイリスト

お読みいただきありがとうございました!
タップできる目次