ポストロック– tag –
-
【作品紹介】This Will Destroy You、轟音系からの深化
アメリカ・テキサス州サンマルコス出身のインストゥルメンタル・バンド4人組。05年のデビュー作『Young Mountain』が海外紙の”Top 50 Instrumental Albums of 2005″を得たのをきっかけに一気に世界的評価を高めます。3rdアルバム『Tunnel Blanket』から自身のサウンドをドゥームゲイズと評するようになる。本記事ではフルアルバム全7作とライヴアルバム1作の計8作品について書いています。 -
【アルバム紹介】Lost Coast『Lost Coast』
オーストラリア・キャンベラ出身のインスト・ポストロック5人組。MONOや初期のThis Will Destroy Youを彷彿とさせる轟音系ポストロックを主体に、トリプルギターを主導とした清冽な物語を奏でます。本記事は1stアルバム『Lost Coast』について書いています。 -
【アルバム紹介】Sigur Rós、アイスランドの神秘
1994年に結成され、30年に及ぶ活動を誇るアイスランドの幻想的ポストロック系バンド、Sigur Ros。本記事はこれまでに発表されているフルアルバム全8作品について書いています。 -
【アルバム紹介】Grails、時の流れに左右されない厳かな音の連なり
1999年に結成されたアメリカのエクスペリメンタル系インスト・バンド、Grails。本記事は2023年最新作『Anches En Maat』を含むオリジナルアルバム全8作+@の感想を書いています。 -
【アルバム紹介】SLINT、ルイヴィルに浮かんだポストロックの礎
アメリカ・ケンタッキー州ルイヴィル出身の4人組ロックバンド。1986年~1992年まで活動し、ポストロックの礎となる部分を構築。本記事は活動中に残した全フルアルバム2作について書いています。 -
【アルバム紹介】Explosions In The Sky、静から動へのダイナミズムの真髄
世界を代表するインストゥルメンタル/ポストロック・バンド、Explosions In The Skyのオリジナルアルバム7作品とサントラ1作品の計8作について書いています。 -
【アルバム紹介】We Lost The Sea、尊い命を悼む鎮魂のポストロック
オーストラリア・シドニー出身のシネマティック・インストゥルメンタル・バンド6人組。バンド結成から数年はヴォーカルありのポストメタル・スタイルでフルアルバム2作品をリリース。2013年にヴォーカリスト・Chris Torpyの自死に伴い、完全にインスト・サウンドへと移行。2015年に3rdアルバム『Departure Songs』を発表し、ポストロック・バンドとしての地位を確立することになりました。本記事はフルアルバム4枚について書いています。 -
【アルバム紹介】The Album Leaf、冷たくも温かい世界に心地よく溺れる
アメリカ・サンディエゴ出身のマルチ・インストゥルメンタリスト、ジミー・ラヴェルによるプロジェクト。本記事はこれまでに発表されているフルアルバム全7作品について書いています。 -
【全アルバム紹介】夢中夢が奏でるエレガントな暗黒譚
2002年に大阪で結成された2人組。ポストロック、クラシック、ミニマルミュージック、ヘヴィメタルを混成した一風変わったサウンドが人々の心を掴んでいる。本記事は06年『夢中夢』、08年『イリヤ』の2作品のレビューです。 -
【アルバム紹介】If These Trees Could Talk、緻密に満ちゆく真摯なインスト
2005年から活動するアメリカ・オハイオのインストゥルメンタル・バンド5人組。トリプルギターによる美と重のインストを武器に世界的に活躍。これまでにフルアルバム3作とミニアルバム1作を発表。本記事はそれら4作品について書いています。 -
【アルバム紹介】Maybeshewill、変化を重ねた先の深遠なインスト
2005年にイングランド・レスターで結成された5人組インスト・バンド。生楽器と電子音が融合したスタイルで世界各地で称賛を浴び、デビュー当時は Next 65daysofstaticとよく比較される存在でした。そこから音楽性を拡張させ、オーケストラのような壮大さを加えていきました。本記事は現在までに発表されているフルアルバム全5作品について書いています。 -
【アルバム紹介】65daysofstatic、轟音人力エレクトロの熱狂
"モグワイ・ミーツ・エイフェックス・ツイン"と形容されたイギリス・シェフィールド出身のインスト・バンド、65daysofstatic。本記事はフルアルバム全6作について書いています。