新着記事
-
2015/05/16 Heliostrope pre. 「At The Velocity vol. 1」 @ 上前津CLUB ZION
名古屋のポストハードコア・バンド、Heliostropeの1st EP『Configuration』のリリースを記念しての初となる自主企画のライヴ・レポート。親交の深い叙情派ハードコア3組を迎え、共にこれからの希望を奏でた夜となった。 -
【アルバム紹介】Sequoian Aequison『Qual der Einsamkeit』
アルバム紹介 Qual der Einsamkeit(2015) ロシア・サンクトペテルブルクの重音系インスト・バンドの2曲入りEP。前年にロシアの優良ポストメタル・レーベルであるSlow Burn Recordsから1stアルバムをリリースしています。 本作でも基本的な方向性は変... -
2015/04/29 DIR EN GREY「TOUR15 THE UNSTOPPABLE LIFE」 @ ZEPP NAGOYA
DIR EN GREYの2015年春ツアー『TOUR15 THE UNSTOPPABLE LIFE』名古屋公演2日目のレポートです。9thアルバム『ARCHE』の収録曲をほぼ網羅したセットリストで、彼等の新しい世界を堪能出来ました。 -
【アルバム紹介】ATLANTIS AIRPORT『a[360°]Cosmic Flight』
2011年に結成されて2017年まで活動した、空港系マスポップ系男女混声トリオ。"RO69 JACK 2014"の優勝アーティストにも輝いた実績を持ち、女性ヴォーカルとピアノをフィーチャしたマスポップで注目を集めました。本記事は2015年4月にリリースされた1stミニアルバム『a [ 360°] Cosmic Flight』について書いています。 -
2015/04/24 GOATBED「THE DANCE NOT SYNDROME」 @ 名古屋ell.SIZE
石井秀仁が率いるGOATBEDの最新ミニアルバムを引っさげてのツアー「THE DANCE NOT SYNDROME」の名古屋公演に参加。個人的には、実に8年ぶりのGOATBED公演です。 -
【アルバム紹介】SuG『BLACK』
2007年~2017年まで活動したヴィジュアル系ロックバンド。結成当初より"HEAVY POSITIVE ROCK"というコンセプトを掲げたミクスチャー・ロックで人気を獲得。本記事は4thアルバム『BLACK』について書いています -
【アルバム紹介】Khmer、ネオクラストと共にある特攻
ex.IctusのIvan、ex.El EgoのMarioが中心によって2012年にスペイン・マドリードにて結成されたネオクラスト・バンド。スパニッシュ・クラストの頂を狙う激烈サウンドを武器とする。ここ日本では、3LAが国内リリースを手がけている。本記事では2作品について書いています。 -
【アルバム紹介】Olde Pine、エモ・リバイバル~マスポップ要素と共に
USマサチューセッツ州ウースターのこの4人組は、Topshelf~Count Your Lucky Starsラインのエモ・リバイバル~マスポップ要素が押し出される。本記事は1stアルバム『The Jawns』について書いています。 -
【アルバム紹介】threestepstotheocean『Migration Light』
アルバム紹介 Migration Light(2015) イタリアがW杯に優勝した2006年から始動した、ミラノのポストメタル・バンドの4thアルバム。おなじみのTokyo Jupiter Recordsの第37弾リリースとして日本流通しております。 本作で初聴き。収録は全7曲ですが、3~... -
【アルバム紹介】none but air [at the vanishing point]
2010年に結成された京都のオーケストラル・ハードコア5人組。インスト・バンドとして出発し、激情系ポストハードコアへと変化を遂げ、ポストロックやエレクトロニカを巻き込みながら、繊細かつ激しい音樂を生み出している。本記事は2015年3月にリリースした1st EP「s.t.」について書いています。 -
【アルバム紹介】bacho『最高新記憶』
2002年に結成された4人組ロックバンド。兵庫県・姫路を中心に活動を続けており、08年に現在の4人組編成へ。魂揺さぶる日本語ロックに胸打たれる。本記事は1stアルバム『最高新記憶』について書いています。 -
【アルバム紹介】FRUITPOCHETTE、エヒメタル・アイドル
愛媛のご当地アイドル、ラウド~メタル系ユニット。通称:フルポシェ。本記事では1stミニアルバム『疾風迅雷』と1stフルアルバム『The Crest Of Evil』について書いています。