新着記事
-
【アルバム紹介】FareWell Poetry『Hoping for the Invisible to Ignite』
アルバム紹介 Hoping for the Invisible to Ignite(2011) 詩人や映像作家を擁するパリの前衛的ポストロック集団のデビュー作。 物憂げなアルペジオとストリングスが厳かに鳴らされ、シンセや声のサンプリング等を用いながら臨場感のある物語を構築す... -
【アルバム紹介】Seila Chiara『Rive』
アルバム紹介 Rive(2011) 2011年4月に東京の激情ハードコアバンド・Nonremと共にユーロツアーを敢行した経験を持つ、フランスのエモ・バンド。本作はTokyo Jupiter Recordsより発表された1st EP。全7曲約26分収録。 エモ/ポストハードコアからポスト... -
【アルバム紹介】KYOTY『Undiscovered Country of Old Death and Strange Years in the Frightful Past』
アルバム紹介 Undiscovered Country of Old Death and Strange Years in the Frightful Past(2012) USニューハンプシャー州発のインスト・ポストメタル3人組の1stアルバム。『TOKYO JUPITER Compilation II』のラストを15分超の大曲「Nine」で締めくくり... -
【アルバム紹介】Talons『Hollow Realm』
アルバム紹介 Hollow Realm(2010) UKのポストロック/マスロックの新鋭6人組の1stフルアルバム。これまたスゴいバンドが出てきた!と初聴したときにかなり感心と驚きを覚えました。 6人編成でツインギター、ベース、ドラムにさらにヴァイオリンが2本... -
【アルバム紹介】Wires Under Tension『Light Science』
アルバム紹介 Light Science(2010) Slow SixのヴァイオリニストでありコンポーザーであるChristopher、Slow SixのドラマーのTheo Metzによるポストロック・ユニットのデビュー作。 Slow Sixはポスト・クラシカルな趣があり、静けさと美しさが蒼白い幽... -
【アルバム紹介】Jungbluth『Part Ache』
アルバム紹介 Part Ache(2013) ex.Alpinistのメンバーひとりを中心に結成されたハードコア・バンドの1stアルバム。全9曲約29分収録。 Alpinistにしても思想的な面が強いバンドでしたが、こちらは第二次世界大戦中に活動していたドイツの共産主義者であ... -
【アルバム紹介】Lifetime『Hello Bastards』
アルバム紹介 Hello Bastards(1995) アメリカ・ニュージャージー州出身。90年代メロディック・ハードコアの重要バンドのひとつといわれるLifetimeの2ndアルバム。リリースはJade Treeから。 世はグランジからミクスチャーへと変遷を辿っていきつつある... -
【アルバム紹介】Wild Nothing『Nocturne』
ヴァージニアを拠点にしているジャック・テイタムによるワンマン・バンド。10'S シューゲイザー/ドリームポップ・シーンを牽引、高い人気を誇る存在。本記事は2ndアルバム『Nocturne』について書いています。 -
【アルバム紹介】Versailles『NOBLE』
2007年3月に、元LAREINEのKAMIJO氏と元SULFURIC ACIDのHIZAKI氏らが中心になって結成されたヴィジュアル系メタル・バンド。"絶対的な様式美サウンドと耽美の極み"をバンドの構想に掲げ、"薔薇の末裔"をコンセプトに本格派のメロスピ/シンフォニック・メタルと美麗なメロディ、荘厳なゴシック要素が組み合わさる。 -
【アルバム紹介】Errors『Have Some Faith In Magic』
グラスゴー出身のインディー/エレクトロ・バンド。Mogwaiが大絶賛して自身のレーベルRock Actionと契約するほどの存在です。本記事は3rdアルバム『Have Some Faith In Magic』について書いています。 -
【アルバム紹介】Kyte『Science For The Living』
繊細で美しい世界観を表現しているUKの5人組。デビュー作『KYTE』は英NMEにおいて“容赦なく美しい”と評され、日本でもヒット&ロングセラーを記録。本記事は2009年に発表した2ndアルバム『Science For The Living』について書いています。 -
【アルバム紹介】miaou、穏やかで安らぐポストロック
神奈川県出身インストゥルメンタル・トリオ。ポストロック・エレクロトニカ・シューゲイザーといった要素を自分たちに落とし込みながら、日常を艶やかな残像として蘇らせるその音色は聴くものの耳を優しく癒し、穏やかな時間を提供してくれる。 2008年には...