Daymare Recordings– tag –
-
【アルバム紹介】Torche、笑顔で頭を振れるストーナー・ポップ
アメリカ・フロリダ州マイアミ出身の4人組。スラッジメタル・バンドのFloorで活躍したSteve Brooks(Vo&Gt)を中心に結成。"ストーナー・ポップ"と評される彼等の音楽は、重量感と弾けるノリの良さ、ポップネスがほどよく中和し、ISISのアーロン・ターナー総帥には笑顔で頭を振れると称賛されました。本記事では全フルアルバム5作とEP2作の計7作品について書いています。 -
【アルバム紹介】Nadja、ドローン/ドゥームの極北
カナダはトロントで結成されたドローン/ドゥーム・デュオ。ソロ音楽家としても活動するエイダン・ベイカーと彼の妻であるベーシストのリア・バッカレフから成る。初期からコレクションしきれないほどの多作を発表しており、巨大な質量のノイズとアンエビンスを組み合わせた音像は世界で支持されている。本記事は初期から2012年までの15作品について書いています。 -
【アルバム紹介】Birds in Row、あなたの心を燃やすハードコア
フランス・ラヴァルで結成されたポストハードコア3人組。激情系ポストハードコアをベースとした音楽性。メンバーを"Q"、"B"とイニシャル一文字で表し、プロモーション写真やミュージックビデオも顔が意図的に切り取られてり、匿名性を重んじた活動方法をとっている。本記事は22年10月リリースの最新作『Gris Klein』を含む全3作について書いています。 -
【全アルバム紹介】Red Sparowes、たおやかな音の波と重いテーマ
ISIS(the Band)のBryant Clifford Meyerを中心とした5人組インスト・バンド。2003年から始動し、創設メンバーとしてNeurosisのヴィジュアル担当であるJosh Grahamが参加(現在は脱退)。本記事では3枚のフルアルバムについて書いています。 -
【アルバム紹介】Nothing、絶望の果てから鳴る剛と重のシューゲイズ
2011年にアメリカ・フィラデルフィアにて結成された4人組バンド。シューゲイザーを基点に出自であるハードコアや90年代オルタナティヴを混成したサウンドは、Heavy Dream Pop、Blustery Shoegaze(横暴なシューゲイズという意味)などと形容される。本記事ではこれまでにリリースされた4枚のフルアルバムについて書いています。 -
【アルバム紹介】ENDON、ノイズを介した野心的な試み
2007年に結成された東京のエクストリーム・ノイズ・バンド5人組。ヴォーカルとギター、ドラムにノイズ・クリエイターが2名という編成。研ぎ澄まされたノイズをハードコア/ブラックメタルの骨格に組み込み、国内外から関心を寄せられます。2014年9月に1stアルバム『MAMA』をリリースし、2017年3月発表の2nd『Through The Mirror』はさらに幅広く彼等の存在を知らしめました。本記事は2枚のフルアルバムについて書いています。 -
【アルバム紹介】ISIS(the Band)、ポストメタルの絶対的存在
1997年結成のアメリカ・ボストン出身の5人組、ISIS(the Band)。ハードコアやスラッジメタルを出自に、多彩かつ前衛的なアプローチを織り交ぜ、”ポストメタル”と呼ばれるサウンドを確立した絶対的な存在。彼等が残したオリジナルアルバム5枚に加え、初期EP、ライヴシリーズ、編集盤など計10作品について紹介しています。 -
【アルバム紹介】Jesu、美しくポップなヘヴィ・ミュージック
Godfleshとして名を馳せたJustin K Broadrickによる現在のメイン・プロジェクトのひとつ。"世界で最もヘヴィなポップ・ミュージックを鳴らす"Jesuのフルアルバム5枚を含む、全15枚の作品紹介です。 -
【アルバム紹介】激・美・速・甘・衝 Deafheavenの作品について
2013年にリリースした『Sunbather』で世界的に評価されたポストブラックメタル/ブラックゲイズ・バンド、Deafheaven。本記事は1stアルバム『Roads to Judah』から2021年発表の5thアルバム『Infinite Granite』の5作品の感想記事です。 -
【アルバム紹介】Amenra、人間の根源的な痛みを表現する音楽
1999年にベルギーで結成され、20年以上の活動歴を誇るバンドであるAmenra。人間が受ける痛みや苦しみを薪にして生み出される暗黒音楽が支持されています。本記事はこれまでに発表されているフルアルバム全7作について書いています。 -
2020/02/23 RUSSIAN CIRCLES 「BLOOD YEAR JAPAN TOUR 2020」 @ 今池HUCK FINN
leave them all behind 2014以来、5年半ぶりのRussian Circles来日。結果としてはコロナ禍突入ギリギリタイミングでの来日でした。世界が感染症に蝕まれていく中、よく来てくれたなと感謝しています。 オープニングアクトを務めた岐阜のスリーピース・... -
PELICAN “Nighttime Stories” TOUR JAPAN 2019 @ 今池HUCK FINN
ポストメタル系インスト四重奏Pelican。約10年ぶりの来日公演となる名古屋HUCK FINNへ足を運びました。