インストゥルメンタル– tag –
-
【アルバム紹介】Sequoian Aequison『Qual der Einsamkeit』
アルバム紹介 Qual der Einsamkeit(2015) ロシア・サンクトペテルブルクの重音系インスト・バンドの2曲入りEP。前年にロシアの優良ポストメタル・レーベルであるSlow Burn Recordsから1stアルバムをリリースしています。 本作でも基本的な方向性は変... -
【アルバム紹介】damascus、鮮やかな色彩とインパクトを持つインスト
アメリカ・ニュージャージー州のインスト・カルテット。現代ポストロックシーンに殴り込みをかける、轟音叙情のインストを鳴らし、これまでに3枚のフルアルバムをリリース。本記事は3rdアルバム『When Last We Met』について書いています。 -
2014/10/16 downy 『無題』 TOUR @ 名古屋クラブクアトロ
2013年に見事に復活を果たした国産オルタナティヴ・ロックの雄であるdowny。彼等の久しぶりとなる全国ツアー『無題』、その初日となる名古屋公演のライヴ・レポートです。 -
【アルバム紹介】palitextdestroy『twilight』
2010年の結成後、名古屋を拠点に地道に活動を続けるインストゥルメンタル・トリオ、パリテキストデストロイ。通称:パリテキ ベースレスのギター、ピアノ、ドラムという編成で激動のインスト・ロックから全身を揺さぶるダンス・チューンまで自在に操り... -
【アルバム紹介】Archaique Smile、清新な音の波動
2010年に結成された東京のインストゥルメンタル・ロック4人組。初期のMogwaiやExplosions In The Sky、MONO等に影響を受けたであろうインストを軸にして、スケールの大きな音楽を展開している。 2013年10月には、カナダのポストハードコア・バンド、Mi... -
【アルバム紹介】Mamiffer、耽美派アンビエント・デュオがつむぐ光と闇
フェイス・コロッチャのソロ・プロジェクトとしてスタートし、後に夫であるアーロン・ターナー(ISIS the Band他)が加入して2人編成となったアンビエント・グループ。ピアノをメインの武器としながらも美しいアンビエント、オルタナ・ギターが折り重なる世界は独特の緊張感に包まれる。本記事では1st~2ndアルバムの2作品について書いています。 -
【作品紹介】Ender、ニュージーランドのインスト・ポストメタル
ニュージーランドのインストゥルメンタル5人組。本記事はおそらく唯一のフルアルバム『ender』について書いています。 -
【アルバム紹介】fresh!『What Are You Doing In This Confusion』
downyのリズム隊であるドラマー・秋山タカヒコ氏、ベース・仲俣和宏氏を中心に結成されたインスト・バンド。本記事は唯一のフルアルバム『What Are You Doing In This Confusion』について書いています -
【アルバム紹介】Vanessa Van Basten、雄弁な音楽物語
アルバム紹介 Psygnosis(2009) イタリア出身のポストロック/ポストメタルユニットVanessa Van Bastenの全2曲22分のEP。凄まじい爆発力を備えた轟音と美しく柔らかいニュアンスのある叙情。鮮やかに移ろいゆく風景をその2つ艶やかに駆使して... -
【アルバム紹介】We’re From Japan、バンド名とは違って海外バンド
バンド名とは違い、外国にあるお米の国からやってきた4人組。日本人の感性をくすぐる叙情的な旋律と爆発する轟音が顔を出すインストゥルメンタルは確かに人を動かす力がある。日本盤は残響より発売。本記事は1st、2ndアルバムについて書いています。 -
Holyfuck、きらびやかな音と人力のグルーヴが織りなす快楽
カナダ・トロント出身のエレクトロニカ・バンド。2004年結成。人力のグルーヴと電子音響を組み合わせたサウンドで人気を得る。2009年にはフジロックで圧巻のパフォーマンスを披露。現在までに5枚のフルアルバムをリリースしています。本記事は2ndアルバム『LP』、3rdアルバム『Latin』について書いています。 -
【アルバム紹介】村井研次郎、cali≠gariのベーシストによるソロ作品
cali≠gariの超絶ベーシスト。本記事はMAG-NET名義で発表された1stアルバムについて書いています。