インストゥルメンタル– tag –
-
【アルバム紹介】Neil On Impression『L’oceano Delle Onde Che Restano Onde Per Sempre』
アルバム紹介 L’oceano Delle Onde Che Restano Onde Per Sempre(2009) イタリアの大所帯ポストロック・バンドの3rdアルバム。Raeinのメンバーを擁したりする8人編成で、オーケストラのような荘厳さと華やかさを持ち合わせた好作。 透明感のある美し... -
【アルバム紹介】HB、幾何学的グルーヴ感
2004年12月に結成されたインスト女性トリオ。2005年にはアルバム未発表ながらフジロック出演も果たします。2007年に1stアルバム「HARD BLACK」を残響レコードよりリリース。本記事は同作について書いています。 -
【アルバム紹介】Turing Machine『What Is The Meaning Of What』
ブルックリンを拠点に活動しているマスロック、サイケ・ダンスロックの重鎮。本作はMaseratiに続いてJerry Fuchsの遺作となる8年ぶりの3rdアルバムについて書いています。 -
【アルバム紹介】甜梅號(Sugar Plum Ferry)、台湾の轟音ポストロック
腦海群島 Islands on the Ocean of the Mind(2010) 1998年からコンスタントに活動を続けて2015年に解散した台湾のインスト・バンドの3rdアルバム。静から動への迫力のクレッシェンドで聴かせるインスト音絵巻。初期モグワイやExplosions in the skyのよ... -
【アルバム紹介】Lightning Bolt『Earthly Delights』混沌爆音乱舞喧騒の浮世。
Earthly Delights(2008) アメリカ一小さな州・ロードアイランド・プロヴィデンス出身のベース&ドラムのノイズハードコアデュオの2009年発表の5作目。これがまた2人編成だとは思えない、混沌爆音乱舞喧騒の浮世。 Hellaばりに変質獰猛に乱れ打たれる超... -
【アルバム紹介】KONTAKTE『We Move Through Negative Spaces』
アルバム紹介 We Move Through Negative Spaces(2011) UKのインスト・ポストロック4人組による3年ぶりの2ndアルバム。全8曲約58分収録。多種の楽器と打ち込みを駆使し、優美で壮大なインストゥルメンタルを奏でるKontakte。 切ないアルペジオにトレモ... -
【アルバム紹介】Souvenir’s Young America『The Name Of The Snake』
アメリカ・ヴァージニア州リッチモンドのインスト5人組。Grailsにも迫るダークで深遠なインストを奏でる。本記事は3rdアルバム『The Name Of The Snake』について書いています。 -
【アルバム紹介】NINGEN OK『体温の行方』
アルバム紹介 体温の行方(2012) 2009年に活動を開始した石川県・金沢市の轟音インストロック・デュオ(現在は3人組)。“すべてをライヴに集中させたかった”という理由でこれまで音源をリリースしてなかったですが、本作が待望の1stアルバム。 KAIKOOフ... -
【アルバム紹介】マクマナマン『DRUGORBASEBALL』
福岡県を中心に活動中のプログレッシヴ・インストゥルメンタル・バンド4人組。本記事は1stアルバム『DRUGORBASEBALL』について書いています。 -
【アルバム紹介】Beware of Safety『Leaves/Scars』
アルバム紹介 Leaves/Scars(2011) アメリカ・ロサンゼルスの轟音ポストロック4人組。前作に引き続いてMylene Sheathからリリースされた2年半ぶりとなる2ndアルバム。 本作で初聴。CaspianやGifts From Enolaなど良質な轟音ポストロック・バンドを多数... -
【アルバム紹介】James Blackshaw、12弦ギターの魔法
1981年生まれのイギリスの12弦ギター奏者。12弦アコースティック/エレキの両ギター、ピアノを用いた神秘の世界は聴く者を魅了する。本記事は6th~8thアルバムまでの計3作品について書いています。 -
【アルバム紹介】Apocalyptica『Worlds Collide』
1993年から活動するフィンランドのヘヴィメタル・バンド4人組。シベリウス音楽院出でチェリスト3人とドラマー1人による編成。“チェロ・メタル軍団”との異名も取る世界的にも稀有な存在。