MUSIC– category –
- 
	
		  【アルバム紹介】The Black Heart Rebellion、ハードコアから禅なる音楽へベルギーのゲントにて結成されたエクスペリメンタル系バンド。ハードコアから儀式的な音楽への転質。数度の来日ツアーも経験する彼等の4作品を紹介しています。
- 
	
		  【全アルバム紹介】Presence of Soul、氾濫する重音と至上の解放感主要メンバーであるYukiやyoshiを中心としたポストロック/ポストメタル系デュオ。肉体的にも精神的にも痕跡を残すような重厚さ、起伏のある壮大なストーリーを持つサウンドを主体に国内外で活動を続ける。2008年にはAnekdotenのサポートを務めた経験があり、幾度もヨーロッパツアーを敢行。本記事は4作品の感想記事となります。
- 
	
		  【アルバム紹介】Cold Body Radiation、夢現のポストブラックオランダのMという人物による独りポストブラック・プロジェクト。ポスト・ブラックメタルの要素を汲み、美しさとノイジーな狂気をも追求したサウンドを提示。初期20作品について書いています。
- 
	
		  やりきれない名曲とともに、D-SHADE1995年の始動から2000年までの短い期間を駆け抜けたヴィジュアル系ロックバンド。本記事はシングルコレクション『ZERO Single Collection』について書いています。
- 
	
		  【アルバム紹介】THE BOOKS、フォークトロニカの第一人者Nick ZammutoとPaul de Jongの2人によるフォークトロニカ・ユニット。本記事は3枚のフルアルバムについて書いています。
- 
	
		  【アルバム紹介】King Woman、自己解放する歌ものドゥームメタルイラン系のアメリカ人女性シンガー・Kris Esfandiariを擁するドゥームメタル/シューゲイズ・バンド、King Woman。Relapse Recordsからリリースされている2枚のフルアルバムについて書いています。
- 
	
		  【全アルバム紹介】American Football、90’s EMOの軌跡は続く90'sエモを代表するバンドのひとつ。マイク・キンセラを中心に結成された通称・アメフトのオリジナルアルバム3枚について書いています。
- 
	
		  【アルバム紹介】Cross My Heart、抑制の効いた叙情派エモアメリカ・ボルティモアの叙情派エモ・バンド。1997年から2001年までと活動期間は短いながらも、90年代エモを陰で支えたバンドのひとつ。本記事は彼等が遺したフルアルバム1枚、EP1枚の計2作品について書いています。
- 
	
		  【アルバム紹介】Tacoma Narrows Bridge Disaster『The World Inside』2009年より活動を続けているUKの4人組バンド。ポストロック~ポストメタル~プログレッシヴロックの影響下にあるサウンドで、平均8分にも及ぶ尺の中で壮大なストーリーを描きます。本記事は2021年作『The World Inside』について書いたものです。
- 
	
		  【アルバム紹介】X JAPAN、日本の音楽史に名を残すバンド日本の音楽界に大きな衝撃を残した伝説的な5人組バンド、X JAPAN(X)。1989年の『BLUE BLOOD』、1991年の「Jealousy」といった傑作を世に送り出し、日本のみならず世界的にも数多のフォロワーを生み出した。”PSYCHEDELIC VIOLENCE CRIME OF VISUAL SHOCK”...
- 
	
		  【アルバム紹介】D.A.N.、ジャパニーズ・ミニマル・メロウの本質“いつの時代でも聴ける、ジャパニーズ・ミニマル・メロウを追求する"東京の3人組、D.A.N.。彼等の1stアルバム『D.A.N.』から最新の3rdアルバム『NO MOON』まで計4作品について書いています。
- 
	
		  【アルバム紹介】Acid Black Cherry、咲き乱れる音と詞Janne Da Arcのヴォーカリストとして活躍したyasuのソロプロジェクト。ラウドミュージックからJ-POPや歌謡曲の交錯に、エロティシズムや愛を注入した音楽スタイルで絶大な人気を誇っている。2012年に発表した3rdアルバム『2012』ではキャリア初のチャート1位も記録。4作品の感想を書いています。
