新着記事
-
【アルバム紹介】Sed Non Satiata、フレンチ激情系ハードコアの最前線
2003年に結成されたフランス・トゥールーズのポストハードコア・バンド5人組。同郷のDaitroに続くフレンチ激情系ハードコアの最重要バンドのひとつといわれ、活躍しました。単独名義のアルバム3枚、スプリット作を多数残す。本記事では3作品について書いています。 -
【アルバム紹介】Algernon Cadwallader、エモ・リバイバルの立役者
2005年にアメリカ・フィラデルフィアで結成し、2012年まで活動したエモ・バンド。Cap’n Jazzに連なるサウンドを軸に創り上げられた2枚の作品で、エモ・リバイバルの重要バンドとしての地位を確立。本記事では残した2枚のフルアルバムについて書いています。 -
【全アルバム紹介】Mouth of the Architect、ポストメタルを新たなフェーズへ
アメリカのオハイオ州デイトン出身のポストメタル・バンド。2003年に結成。音楽的にはNeurosisやISIS(the Band)の流れを汲むポストメタルとよばれるものですが、作品を出すごとに変化を施し、アルバムごとにカラーが違う作品を生み出し続けています。本記事では全5枚のフルアルバムについて書いています。 -
【アルバム紹介】te’、覚えられない長い曲名とエモーショナルなインスト
残響レコード代表のkonoを擁する3人組インスト・バンド。2004年に結成され、エモ・ハードコア色の強いインストで支持を集めます。本記事ではこれまでに発表された6枚のフルアルバムについて書いています。 -
【全アルバム紹介】Callisto、解釈を広げていくポストメタル
フィンランド・トゥルク出身のポストメタル系集団。2001年から活動開始。当初からドゥーム・メタルやスラッジメタルを軸して、ジャズやエクスペリメンタルな要素を交えた音楽性を展開。本記事ではこれまでに発表した4枚のフルアルバムについて書いています。2ndアルバム『Noir』は隠れたポストメタルの名盤として認知される一枚。 -
個人的推薦小説30選
個人的名盤に続く個人的シリーズ第2弾。今回は小説編ということで推薦小説30選です。名小説というのは恐れ多かったので、推薦ということばで濁しています。とはいえ作品はあなたの心を動かすものが揃っているとはずなので、読んでみていただければ幸いで... -
【アルバム紹介】NEUROSIS、深遠なるヘヴィロックの巨神
アメリカ・カリフォルニア州にて1985年に結成。初期のハードコアから、スピリチュアルなヘヴィロックへと変化。その芸術性と暗黒を伴うサウンドで後続に大きな影響を与え続けます。本記事は現在、85年の結成から現在までに発表された全オリジナルアルバム11作品を紹介しています。 -
【アルバム紹介】Yarotz、誰にも止めさせない怒れるフレンチ・ハードコア
2018年にフランスで結成されたメタリック・ハードコア・トリオ。怒りをエンジンにしたハードコア、ポストメタル系のダークなメロディをミックスしたスタイルの音楽性で殴り込みをかける。本記事は1stアルバム『Erinyes』について書いています。 -
【アルバム紹介】pg.lost、純粋なドラマ性に惹かれるポストロック
スウェーデン・ノルヒェーピング出身のインスト・ポストロック4人組。元Eskju DivineのメンバーやCult of Lunaに2013年に加入したKristian Karlssonを擁す同バンドは、メランコリックな曲調と実験精神を持ち合わせ、各国のポストロック・ファンから支持を得ます。全フルアルバム5枚と初期EP『Yes I Am』の全6作品を紹介。 -
【アルバム紹介】Via Fondo、北欧激情系ハードコアの美点と初期衝動
元Anemone, Medviliaのメンバーによるスウェーデンの激情系ポストハードコア・バンド。同郷のSuis La Luneとも比肩する激しくも儚いハードコアを掻き鳴らし、確かな支持を集めます。国内盤はTokyo Jupiter Recordsよりリリースされていました。 本記事... -
【アルバム紹介】Audrey Fall、ラトビアからのポストロック灯火
和国を拠点に活動するインストゥルメンタル・カルテット。2014年初頭に1stアルバム『Mitau』をリリースした。本記事はその唯一のフルアルバムについて書いています。 -
【アルバム紹介】isolate、黒い太陽のごときハードコア
2012年のDeafheavenの日本ツアーのサポート、翌年にはイタリアのハードコア・バンドのThe Secretの招聘に成功し、アンダーグラウンド界で確かな地位を築いた東京のハードコア・バンド。本記事では2作品を紹介しています。