ポストハードコア– tag –
-
【アルバム紹介】Infant Island『Obsidian Wreath』
2016年にアメリカ・ヴァージニア州で結成されたポストハードコア/リアル・スクリーモ5人組。本記事は2024年に発表された3rdアルバム『Obsidian Wreath』について書いています。 -
【アルバム紹介】HUM、終わりなきヘヴィネスの旅路
1990年代に活躍したアメリカ・イリノイ州の4人組オルタナティブ・ロックバンド。本記事ではフルアルバム4作品について書いています。 -
【アルバム紹介】SLINT、ルイヴィルに浮かんだポストロックの礎
アメリカ・ケンタッキー州ルイヴィル出身の4人組ロックバンド。1986年~1992年まで活動し、ポストロックの礎となる部分を構築。本記事は活動中に残した全フルアルバム2作について書いています。 -
【アルバム紹介】Svalbard、痛みと覚悟の叫び
UKブリストルのポストハードコア・バンド。クラストやシューゲイズを混合させたハードコアを主体にフェミニズム視点の歌詞を突き付ける。本記事は全フルアルバム4作品について書いています。 -
【アルバム紹介】Torche、笑顔で頭を振れるストーナー・ポップ
アメリカ・フロリダ州マイアミ出身の4人組。スラッジメタル・バンドのFloorで活躍したSteve Brooks(Vo&Gt)を中心に結成。"ストーナー・ポップ"と評される彼等の音楽は、重量感と弾けるノリの良さ、ポップネスがほどよく中和し、ISISのアーロン・ターナー総帥には笑顔で頭を振れると称賛されました。本記事では全フルアルバム5作とEP2作の計7作品について書いています。 -
【アルバム紹介】Oathbreaker、内省と激情のハードコア
2008年に結成されたベルギーのポストハードコア/クラスト・バンド。女性ヴォーカリストのCaroを中心に醸し出す独創的ムード、ハードコアを基本線にクラストやブラックメタルを取り入れたサウンドで世界と戦う。本記事はこれまでに発表されているフルアルバム3作品について書いています。 -
【アルバム紹介】Milanku、慟哭のドラマティック・ハードコア
カナダ・モントリオールのポストハードコア・バンド。00年代後半に結成されて、活動歴は15年以上。激情系ポストハードコアとポストロックが結びつくサウンドを主体に、これまで5作品をリリース。2013年10月には来日ツアーを敢行。本記事は全5枚のフルアルバムついて書いたものです。 -
【アルバム紹介】POWER、力に頼らないCHIKARAという音頭
THERE IS A LIGHT THAT NEVER GOES OUTやZで活動してきた根本兄弟を中心とした3人組バンド。本記事は1stアルバム『CHIKARA』について書いています。 -
【アルバム紹介】Taken、叙情派ハードコアの雄
1997年に結成されたアメリカ・カリフォルニア出身のメロディック・ハードコア5人組。日本では"叙情派ハードコア"と呼ばれ、2004年に発表した『Between Two Unseens』は最高傑作と評される。本記事は全5作品について書いています。 -
【アルバム紹介】June of 44、ポストロック/マスロックの祖といわれる存在
1994年~1999年11月まで活動し、ポストハードコア/マスロックに多大な影響を及ぼした伝説の存在として語り継がれるJune of 44。本記事では全オリジナルアルバム5作品について書いています。 -
【アルバム紹介】Birds in Row、あなたの心を燃やすハードコア
フランス・ラヴァルで結成されたポストハードコア3人組。激情系ポストハードコアをベースとした音楽性。メンバーを"Q"、"B"とイニシャル一文字で表し、プロモーション写真やミュージックビデオも顔が意図的に切り取られてり、匿名性を重んじた活動方法をとっている。本記事は22年10月リリースの最新作『Gris Klein』を含む全3作について書いています。 -
【アルバム紹介】Nionde Plågan、スウェーデンのスクリーモ/ポストメタル
スウェーデン・ヨンショーピング出身のポストハードコア/スクリーモ・バンド4人組、Nionde Plagan。2012年に結成し、これまでに5枚のフルアルバムを発表しています。本記事は2022年10月リリースの5thアルバム『Transformation』について書いています。