
Nine Eleven ‐‐Review‐‐
フランスのポストハードコア・バンド。10年以上に渡って活動を続け、激しく扇情的なサウンドからポリティカルなテーマを取り上げた歌詞まで、その表現に注目が集まっている。
フランスのポストハードコア・バンド。10年以上に渡って活動を続け、激しく扇情的なサウンドからポリティカルなテーマを取り上げた歌詞まで、その表現に注目が集まっている。
スペイン・コルドバ発の若きポストハードコア・バンド。これまでに2枚のフルアルバムをリリースし、Primavera Sound、Fluff Fest、ArcTanGentなどのヨーロッパの重要フェスに出演。
Rosetta号とOVUM号による共同宇宙旅行がとうとうやってきました。天文学や宇宙をテーマに据えて芸術性を重視した現在のポストメタ...
USフィラデルフィアのポストメタルの雄、Rosettaの初来日ツアーについて。名古屋公演を中心に勝手な宣伝記事を作りました。
スウェーデン・ダーラナのダーク系ハードコア・バンド。"Fast, Heavy, Atmospheric"を掲げた苛烈なサウンドで聴くものを蹴散らす。2015年に2ndフル・アルバム『Weltschmerz』をリリース。
Tokyo Jupiterと3LAの共同開催。欧・米・日の激情ハードコア・ブラッケンド・ポストメタル・ポストロック etc. 14組の有力バンドが一斉に集う アンダーグラウンド・シーンの祭典 「TJLA FEST 2015」初日のライヴ感想です。
2005年12月にカナダ・モントリオールで結成されたポストハードコア・バンド。静から動への過剰なまでにドラマティック展開に、激情を駆り立てるハードコアの魂を宿すサウンドが胸を打つ。2013年10月には初の来日ツアーを敢行した。
ポストハードコア・ポストロックの新機軸を打ち出すベルギーの5人組。2009年、2012年と来日ツアーを敢行し、欧州アンダーグラウンド界を騒がせる実力をみせつけた。
フィラデルフィア出身のポストメタルバンド。宇宙をテーマにした楽曲作りからスペースメタル、また芸術性に優れた点からアートメタルなどと評され、現在ではIsis(the Band)の後継者とされていたりもする注目株。
スウェーデンの若手ポストハードコア・バンド。自らのスタイルを「Quasi-symphonic post-hardcore (準交響的ポストハードコア) 」と称し、活動中。2015年7月に1stフルアルバムをリリース。
元Anemone, Medviliaのメンバーによるスウェーデンの激情系ポストハードコア・バンド。同郷のSuis La Luneとも比肩する激しくも儚いハードコアを掻き鳴らし、北欧激情シーンにおいての注目株へと早くに躍進。2014年末には1stアルバムをリリースした。
ロシアはサンクトペテルブルクの重音系インストゥルメンタル・バンド。2014年にロシアの優良ポストメタル・レーベルであるSlow Burn Recordsからデビュー作を発表し、順調なスタートを切ることに成功。