インストゥルメンタル– tag –
-
【アルバム紹介】sleepmakeswaves、煌びやかで力強いポストロック
オーストラリア・シドニーのポストロック3人組。EITSに代表される轟音系ポストロックの中に、65daysofstaticを思わせる電子音を用いたアプローチを混合。これまでに3枚のフルアルバムと数々のEPをリリースしています。世界的なフェスへの出演、また大物バンドがオーストラリアを訪れた際のサポート出演が豊富。本記事はこれまでに発表されているフルアルバム全4作品について書いています。 -
【アルバム紹介】Do Make Say Think、調和のとれた彩りあるインスト
1995年にカナダ・トロントで結成されたインストゥルメンタル・バンド。ポストロックにカテゴライズされるものの、サイケ、ジャズ、プログレ、エレクトロニカを掛け合わせた独創的なインストを志向。本記事はこれまでに発表されているフルアルバム全7作品について書いています。 -
【作品紹介】This Will Destroy You、轟音系からの深化
アメリカ・テキサス州サンマルコス出身のインストゥルメンタル・バンド4人組。05年のデビュー作『Young Mountain』が海外紙の”Top 50 Instrumental Albums of 2005″を得たのをきっかけに一気に世界的評価を高めます。3rdアルバム『Tunnel Blanket』から自身のサウンドをドゥームゲイズと評するようになる。本記事ではフルアルバム全7作とライヴアルバム1作の計8作品について書いています。 -
【アルバム紹介】Fall of Leviathan『In Waves』
スイスのインストゥルメンタル五重奏。海にインスピレーションを受けたバンドであり、ポストロック/ポストメタルの中間領域を攻める実直な轟音系インストを奏でる。本記事は1stアルバム『In Waves』について書いています。 -
【アルバム紹介】LITE、鋭角で豊穣なインスト・マスロック
2003年の結成から20年以上のキャリアを誇る日本のインスト・バンド LITE。国内外で精力的に活動する彼等のオリジナルアルバム7作品+@の計12作品について書いています。 -
【アルバム紹介】mudy on the 昨晩、自由で衝動的なインストゥルメンタル
愛知県名古屋市を拠点に活動するインスト5人組。2006年結成。名古屋の某大学のサークルで結成され、トリプルギターとスリリングな展開を武器に注目を集める。本記事はこれまでに発表されているフルアルバム3作、ミニアルバム3作の計6作品について書いています。 -
【アルバム紹介】Earthless、サンディエゴ発宇宙行のヘヴィサイケ
2001年にサンディエゴで結成された、ヘヴィ・サイケデリック・トリオ。20年以上にわたって不動の3人で活動しており、長尺インストを軸にして脳内が麻痺するようなグルーヴの嵐に巻き込む。本記事では6作品を紹介しています。 -
【アルバム紹介】Explosions In The Sky、静から動へのダイナミズムの真髄
世界を代表するインストゥルメンタル/ポストロック・バンド、Explosions In The Skyのオリジナルアルバム7作品とサントラ1作品の計8作について書いています。 -
【アルバム紹介】If These Trees Could Talk、緻密に満ちゆく真摯なインスト
2005年から活動するアメリカ・オハイオのインストゥルメンタル・バンド5人組。トリプルギターによる美と重のインストを武器に世界的に活躍。これまでにフルアルバム3作とミニアルバム1作を発表。本記事はそれら4作品について書いています。 -
【アルバム紹介】Maybeshewill、変化を重ねた先の深遠なインスト
2005年にイングランド・レスターで結成された5人組インスト・バンド。生楽器と電子音が融合したスタイルで世界各地で称賛を浴び、デビュー当時は Next 65daysofstaticとよく比較される存在でした。そこから音楽性を拡張させ、オーケストラのような壮大さを加えていきました。本記事は現在までに発表されているフルアルバム全5作品について書いています。 -
【アルバム紹介】65daysofstatic、轟音人力エレクトロの熱狂
"モグワイ・ミーツ・エイフェックス・ツイン"と形容されたイギリス・シェフィールド出身のインスト・バンド、65daysofstatic。本記事はフルアルバム全6作について書いています。 -
【全アルバム紹介】Irepress、爆音とメロディの乱舞
ボストン・マサチューセッツのポストロック/ポストメタル系インスト・バンド。2005年に自主リリースで1stアルバム『Samus Octology』、2009年にTranslation Loss Recordsより2ndアルバム『Sol Eye See I』を発表。ポストロック/メタルからプログレやR&B、エレクトロを自在に横断しながら、稀有なインストを鳴らしている。本記事は全2枚のフルアルバムについて書いています。