ヴィジュアル系– tag –
-
【アルバム紹介】BAROQUE『sug life』
オサレ系の代表格とされるヴィジュアル系ロック・バンド。2001年~2004年、2011年~2020年まで活動。ミクスチャーやシューゲイザーといった要素を押しだしたサウンドは当時のシーンでは異色で、1stアルバム『sug life』はそれらをスタイリッシュにまとめあげて話題になりました。活動再開以降も独自の美学を持った曲を送り届けていましたが、2020年に活動を停止。本記事は1stアルバム『sug life』について書いています。 -
【アルバム紹介】XA-VAT、エレポップをゴージャスに彩る
石井秀仁(cali≠gari, GOATBED)、kozi(ex. MALICE MIZER)らが謎の団結を見せた鬼才4人組バンド。ニューウェイヴやエレポップを中心に奇天烈ポップを大胆ゴージャスに聴かせます。本記事は1stアルバム『艶℃』について書いています。 -
【アルバム紹介】vistlip『CHRONUS』
2007年7月7日結成のヴィジュアル系ロックバンド5人組。バンド名の由来は"vista(視覚)"と"lip(聴覚)"を合わせた造語。活動は15年を超え、フルアルバム7作とミニアルバム5作と精力的に活動し続けています。本記事は3rdアルバム『CHRONUS』について書いています -
【アルバム紹介】Versailles『NOBLE』
2007年3月に、元LAREINEのKAMIJO氏と元SULFURIC ACIDのHIZAKI氏らが中心になって結成されたヴィジュアル系メタル・バンド。"絶対的な様式美サウンドと耽美の極み"をバンドの構想に掲げ、"薔薇の末裔"をコンセプトに本格派のメロスピ/シンフォニック・メタルと美麗なメロディ、荘厳なゴシック要素が組み合わさる。 -
【アルバム紹介】jealkb『狼煙 -NOROSHI-』
ロンドンブーツ1号2号の田村淳氏を始めとして、吉本芸人を中心に結成されたヴィジュアル系バンド。本記事は2ndアルバム『狼煙』について書いています。 -
【アルバム紹介】あさき、幻想と怪奇の京都メタル
BEMANIシリーズで活動しているゲームミュージックの作曲家。本人自身が『ヴィジュアルではなく京都メタル』『湿っぽい感じのフォークソング』『プログレメタルに近い』と述べる独創的な音楽は、聴く者を圧倒します。 これまでに自身の名義では2作品を... -
【アルバム紹介】Plastic Tree、バンドの長い歴史を飄々と紡ぎ続ける
【インク(2012)】 メジャー・デビュー15周年に発表する12thアルバム(発売は2012年12月12日)。個人的にはプラトゥリはベスト盤と前作『アンモナイト』ぐらいしかチェックしておらず、これまであまり縁が無し。それが、本作を聴いてみたとこ...