ヴィジュアル系– tag –
-
【アルバム紹介】GLAY、ヴィジュアル系から国民的ロックバンドへ
1988年に北海道・函館で当時高校生のTAKURO氏とTERU氏を中心に結成。90年代後半~00年代前半にかけて数々のメガ・セールスを記録した国民的バンドのひとつ。本記事は90年代にリリースされたフルアルバムとベストアルバムの計7作品について書いています。 -
【アルバム紹介】girugamesh『MUSIC』
2004年から2016年まで活動したヴィジュアル系バンド。バンドコンセプトは"男魂"。活動休止までにフルアルバム6作を発表。ミクスチャー系サウンドを得意とし、海外からも注目された存在。事実、2008年にはヨーロッパツアーを成功させています。本記事は3rdアルバム『MUSIC』について書いています。 -
【アルバム紹介】ゴールデンボンバー、ヴィジュアル系エアーバンドという革命
2004年に活動開始し、ヴィジュアル系・エアーバンドとして圧倒的な知名度を獲得した4人組。本記事では1st~2ndアルバムと2010年代前半にリリースされたベストアルバム5作の計7作品について書いています。 -
Kindle Unlimitedで読み放題対象のヴィジュアル系の本をまとめてみた
amazonの電子書籍読み放題サブスク、Kindle Unlimitedで対象になっているヴィジュアル系関連本を探してまとめた記事です。 -
【アルバム紹介】FANATIC◇CRISIS、ヴィジュアル系四天王の一角
ヴォーカルを務める石月努氏を中心に名古屋で結成されたヴィジュアル系ロックバンド5人組。解散までにフルアルバム9作とミニアルバム2作を残しています。本記事は現在のところ、1stミニアルバム『太陽の虜』について書いています。 -
【アルバム紹介】MASCHERA、いくつもの仮面を持ったヴィジュアル系バンド
1992年に姫路市で結成され、2000年までの8年間を駆け抜けたヴィジュアル系バンド・MASCHERA。本記事はフルアルバム3枚、ミニアルバム、ベストアルバム2枚の計6枚について書いています。 -
【アルバム紹介】SEX MACHINEGUNS、燃え続けるヘヴィメタル魂
ANCHANGを中心に1990年代から活動を続ける日本のヘヴィメタル・バンド、SEX MACHINEGUNS。本記事は1st~6thアルバム、ライヴ作、ANCHANGソロ作の計8作品について書いています。 -
【アルバム紹介】Janne Da Arc、ハードにテクニカルにアダルトに咲き乱れ
1999年のメジャーデビューから一時代を築いたヴィジュアル系バンド、Janne Da Arcについて。本記事はフルアルバム6作、ミニアルバム3作について書いています。 -
【アルバム紹介】sads、変化を続けたロックンロール
1999年1月に黒夢が無期限活動休止後、ヴォーカル・清春氏がすぐに結成した新バンド。1999年7月にシングル『TOKYO』で鮮烈なデビュー。「忘却の空」を筆頭にヒットソングを生む傍ら、sads流儀のロックンロール~ヘヴィロックを追求した。本記事は全フルアルバム7枚について書いています。 -
【アルバム紹介】黒夢、かつてない変化の歴史
主に1990年代に活躍し、カリスマ的な人気を誇った黒夢。初期のダークなヴィジュアル系としての音楽、中期のポップ性の高まり、後期のパンク路線と変化の歴史をたどります。本記事ではオリジナルアルバム8枚、ミニアルバム1枚、ライヴ作1枚の計10枚について書いています。 -
【アルバム紹介】lynch.、V系ラウドロック代表格
名古屋を拠点に活動するヴィジュアル系ラウドロック・バンド5人組、lynch.。本記事はフルアルバム、ミニアルバム、ベスト盤を含めて全13作品について書いています。 -
【アルバム紹介】MALICE MIZER、伝説となった究極のヴィジュアル系
1992年に結成され、2001年まで活動したヴィジュアル系バンド。かつてのヴィジュアル四天王のひとつであり、中世ヨーロッパを思わせる衣装、クラシックとロックを融合させたスタイル、ライヴでの表現を含めて究極のヴィジュアル系と称された。本記事は3枚のフルアルバムについて書いています。